よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料1 高額療養費制度について (25 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_63522.html
出典情報 高額療養費制度の在り方に関する専門委員会(第4回 9/16)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

令和6年11月28日

外来の受診動向

第187回社会保障審議会
医療保険部会

資料2

⚫ 外来診療を受けた者のうち受診月数が2月以下だったのは、被用者保険及び国民健康保険では約3割であるのに対
し、後期高齢者医療は1割。
⚫ 後期高齢者医療では、外来受診者のうち約4割の者が毎月診療を受けている。

年間で外来受診した患者の割合
後期高齢者医療

受診なし
5%

受診ありの者の受診月数
11か月

国民健康保険

12か月

受診
なし
20%
受診
あり
95%

受診
あり
80%

協会(一般)

組合健保

受診
なし
20%

受診
なし
19%
受診
あり
80%

受診
あり
81%

1か月

2か月

(出典)医療給付費実態調査(令和4年度)
(注)1.集計対象は、協会(一般)、組合健保、国民健康保険及び後期高齢者医療の加入者である。
2.同一医療保険制度内の同一の者に係るレセプトを合計し、個人単位のデータにして集計(「名寄せ」)したものから、令和4年度において1年間の
うち外来を受診したことのある月の数を集計したもの。
24
3.加入者数は、データの提出のあった保険者の加入者数の合計である。