よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


令和8年度税制改正要望の重点事項について 四病院団体協議会 (15 ページ)

公開元URL
出典情報 令和8年度税制改正要望の重点事項について(8/21)《四病院団体協議会》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

2 病院用建物等の耐用年数の短縮
病院・診療所用の建物の耐用年数を短縮されたい。
(減価償却資産の耐用年数等に関する省令(昭和 40• 3• 3
1蔵令 1
5
) 別表第
ー関係)
[理由]
病院・診療所用の建物および附属設備については、医学・医療の進歩に対応
した構造や機能が要求され、陳腐化が激しいのが実情である。
また、令和 4年 1
2月に公布された、「感染症の予防及び感染症の患者に対す
る医療に関する法律等の一部を改正する法律」では、国民の生命及び健康に重
大な影響を与えるおそれがある新たな感染症の発生及びまん延に備え、都道府
県と医療機関は協定を結び、新型コロナウイルス感染症への対応を念頭に入院、
外来の体制整備を行うこととなった。
平成 1
0年度税制改正において、建物の減価償却方法が定額法に限定された
際に耐用年数も短縮されたが、ウィズコロナの時代における民間医療機関は、
医療の質の向上を図りつつ、新たな新興感染症に対しても備えるべく、医療体
制を整えることが求められることから、いまだ十分とは言えないため、これら
減価償却資産の耐用年数をさらに短縮されたい。
要望年数は下表の通りであるが、これは四病院団体協議会と日本医師会の実
施した実態調査によっても裏付けられたところである。

現行耐用年数

減価償却資産の種類等
病院・診療所用建物






























































































要望耐用年数

‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑ ‑ ‑ ‑ ‑ ― → ‑ ̲ ‑ ‑ ‑

3
9年

鉄骨鉄筋コンクリート造又は
鉄筋コンクリート造のもの

1
5



‑ 匹 ‑‑

3
1年

・・卜疇 〒,. ‑



•虹