よむ、つかう、まなぶ。
資料3 広域連携型プログラムについて (10 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_61980.html |
出典情報 | 医道審議会 医師分科会 医師臨床研修部会(令和7年度第2回 8/21)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
令和8年度の広域連携型プログラムの状況④
◼ 広域連携型プログラムについて、医師少数県等(連携先病院)に対し、アンケート調査を実施(令和7年5月実施)。
◼ 連携先病院として手挙げした病院のうち、143病院から回答があった。
1.連携先病院での研修期間(複数回答可)
①
②
④
内科
78
7
37週~47週
6
48週
②
臨床研修1年目
皮膚科
24
精神科
23
61
整形外科
58
産婦人科
15
53
35
眼科
23
耳鼻咽喉科
23
泌尿器科
37
脳神経外科
38
放射線科
2.連携先病院での研修実施時期(複数回答可)
臨床研修2年目
40
外科
決まっていない
①
85
小児科
11
36週
⑤
⑥
24週
25週~35週
③
3.連携先病院で実施する予定の研修内容(複数回答可)
24
麻酔科
100
28
病理
臨床検査
15
6
救急
③
臨床研修1年目と
2年目にまたがる時期
④
臨床研修2年目、
1年目のいずれも可
⑤
決まっていない
3
38
形成外科
リハビリテーション科
16
10
総合診療
11
24
地域医療
一般外来
10
40
12
決まっていない
27
その他
22
17
出典:広域連携型プログラムフォローアップ調査(令和7年5月実施)(厚生労働省医政局医事課調べ)
9
◼ 広域連携型プログラムについて、医師少数県等(連携先病院)に対し、アンケート調査を実施(令和7年5月実施)。
◼ 連携先病院として手挙げした病院のうち、143病院から回答があった。
1.連携先病院での研修期間(複数回答可)
①
②
④
内科
78
7
37週~47週
6
48週
②
臨床研修1年目
皮膚科
24
精神科
23
61
整形外科
58
産婦人科
15
53
35
眼科
23
耳鼻咽喉科
23
泌尿器科
37
脳神経外科
38
放射線科
2.連携先病院での研修実施時期(複数回答可)
臨床研修2年目
40
外科
決まっていない
①
85
小児科
11
36週
⑤
⑥
24週
25週~35週
③
3.連携先病院で実施する予定の研修内容(複数回答可)
24
麻酔科
100
28
病理
臨床検査
15
6
救急
③
臨床研修1年目と
2年目にまたがる時期
④
臨床研修2年目、
1年目のいずれも可
⑤
決まっていない
3
38
形成外科
リハビリテーション科
16
10
総合診療
11
24
地域医療
一般外来
10
40
12
決まっていない
27
その他
22
17
出典:広域連携型プログラムフォローアップ調査(令和7年5月実施)(厚生労働省医政局医事課調べ)
9