よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2‐3 令和6年度 財務諸表等 (17 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59553.html
出典情報 厚生労働省国立研究開発法人等審議会 高度専門医療研究評価部会(第40回 8/7)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

(1) 給与費のうち、引当金繰入額
賞与引当金繰入額
退職給付引当金繰入額
(2) 設備関係費のうち、減価償却費
減価償却費
(3) 経費のうち、引当金繰入額
貸倒引当金繰入額

1,536,676,935円
△557,208,806円
8,815,937,623円
46,465,809円

3.財務費用の内訳
支払利息

33,491,912円

4.その他臨時利益の内訳
委託費の返金
保険金等の受取り
その他
その他臨時利益合計

16,503,339円
2,431,676円
37,820円
18,972,835円

Ⅴ.キャッシュ・フロー計算書
1.資金の期末残高と貸借対照表に記載されている科目の金額との関係
現金及び預金勘定
29,011,432,504円
資金期末残高
29,011,432,504円
2.重要な非資金取引
ファイナンス・リースによる資産の取得

2,056,032円

Ⅵ.退職給付引当金
1.採用している退職給付制度の概要
当センターは、職員の退職給付に充てるため、非積立型の確定給付制度を採用しております。
非積立型制度である退職一時金制度では、退職給付として、給与と勤務期間に基づいた一時金
を支給しております。
2.確定給付制度
(1)退職給付債務の期首残高と期末残高の調整表
期首における退職給付債務
勤務費用
数理計算上の差異の当期発生額
退職給付の支払額
期末における退職給付債務

9,531,583,424円
896,732,206円
△1,453,941,012円
△673,149,306円
8,301,225,312円

(2)退職給付債務と貸借対照表に計上された退職給付引当金及び前払年金費用の調整表
非積立型制度の未積立退職給付債務
貸借対照表に計上された負債と資産の純額
退職給付引当金
貸借対照表に計上された負債と資産の純額

13

8,301,225,312円
8,301,225,312円
8,301,225,312円
8,301,225,312円