よむ、つかう、まなぶ。
費-4米国研究製薬工業協会 (8 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_60773.html |
出典情報 | 中央社会保険医療協議会 費用対効果評価専門部会(第71回 8/4)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
別添4
ICERで評価できない価値への対応
費用対効果分析のみでは、評価しきれないイノベーションが存在する
PhRMAが考える現行制度の課題
利便性等の有用性はQoL値、例えばEQ-5D-5L(移動の速度、身の回りの管理、ふだんの活動、痛み/不快感、不安/ふさ
ぎ込み)1では十分に評価できない。
薬価算定時に治療方法の改善(利便性、標準的治療法、侵襲性の軽減等)が評価された品目2-15
品目名
薬価算定時の加算根拠
テリルジー
利便性
3成分を1回で吸入可能
ユルトミリス
効果の持続性
注射の頻度が1/4
リベルサス
侵襲性の低減
注射→経口投与
ポライビー
標準的治療法
NCCNガイドラインで推奨レジメン
アリケイス
標準的治療法
欧米ガイドラインで標準的治療
ダラキューロ
利便性
投与時間が大幅に短縮
パドセブ
標準的治療法
ガイドラインで標準的治療法
ジスパル
標準的治療法
遅発性ジスキネジア治療剤として日本初
ラゲブリオ
標準的治療
利便性
ガイドラインで標準的治療法
注射剤→経口剤
品目名
薬価算定時の加算根拠
レクビオ
利便性
投与間隔の延長
エプキンリ
標準的治療法
利便性
海外ガイドラインで標準的療法
投与時間が大幅に短縮
レブロジル
標準的治療法
ガイドラインで標準的治療法
エルレフィオ
標準的治療法
海外ガイドラインで標準的療法
ブリィビアクト
利便性
漸増期間及び増量間隔の規定がない
ケサンラ
利便性
投与期間の短縮
アウィクリ
利便性
注射頻度の減少
イムデトラ
標準的治療法
国内ガイドラインで推奨
検討いただきたい事項
QoL値で評価できない有用性(利便性等)は、総合的評価で配慮していただきたい。
8
Source: 1) https://c2h.niph.go.jp/tools/pbm/eq-5d-5l/ 2) https://www.mhlw.go.jp/content/12404000/000508669.pdf 3) https://www.mhlw.go.jp/content/12404000/000540828.pdf 4) https://www.mhlw.go.jp/content/12404000/000693022.pdf 5) https://www.mhlw.go.jp/content/12404000/000778663.pdf
6) https://www.mhlw.go.jp/content/12404000/000855556.pdf 7) https://www.mhlw.go.jp/content/12404000/000940075.pdf 8) https://www.mhlw.go.jp/content/12404000/000974956.pdf 9) https://www.mhlw.go.jp/content/12404000/001167629.pdf 10) https://www.mhlw.go.jp/content/12404000/001167629.pdf
11) https://www.mhlw.go.jp/content/12404000/001243201.pdf 12) https://www.mhlw.go.jp/content/12404000/001254152.pdf 13) https://www.mhlw.go.jp/content/10808000/001284982.pdf 14) https://www.mhlw.go.jp/content/10808000/001330897.pdf 15) https://www.mhlw.go.jp/content/10808000/001473975.pdf
ICERで評価できない価値への対応
費用対効果分析のみでは、評価しきれないイノベーションが存在する
PhRMAが考える現行制度の課題
利便性等の有用性はQoL値、例えばEQ-5D-5L(移動の速度、身の回りの管理、ふだんの活動、痛み/不快感、不安/ふさ
ぎ込み)1では十分に評価できない。
薬価算定時に治療方法の改善(利便性、標準的治療法、侵襲性の軽減等)が評価された品目2-15
品目名
薬価算定時の加算根拠
テリルジー
利便性
3成分を1回で吸入可能
ユルトミリス
効果の持続性
注射の頻度が1/4
リベルサス
侵襲性の低減
注射→経口投与
ポライビー
標準的治療法
NCCNガイドラインで推奨レジメン
アリケイス
標準的治療法
欧米ガイドラインで標準的治療
ダラキューロ
利便性
投与時間が大幅に短縮
パドセブ
標準的治療法
ガイドラインで標準的治療法
ジスパル
標準的治療法
遅発性ジスキネジア治療剤として日本初
ラゲブリオ
標準的治療
利便性
ガイドラインで標準的治療法
注射剤→経口剤
品目名
薬価算定時の加算根拠
レクビオ
利便性
投与間隔の延長
エプキンリ
標準的治療法
利便性
海外ガイドラインで標準的療法
投与時間が大幅に短縮
レブロジル
標準的治療法
ガイドラインで標準的治療法
エルレフィオ
標準的治療法
海外ガイドラインで標準的療法
ブリィビアクト
利便性
漸増期間及び増量間隔の規定がない
ケサンラ
利便性
投与期間の短縮
アウィクリ
利便性
注射頻度の減少
イムデトラ
標準的治療法
国内ガイドラインで推奨
検討いただきたい事項
QoL値で評価できない有用性(利便性等)は、総合的評価で配慮していただきたい。
8
Source: 1) https://c2h.niph.go.jp/tools/pbm/eq-5d-5l/ 2) https://www.mhlw.go.jp/content/12404000/000508669.pdf 3) https://www.mhlw.go.jp/content/12404000/000540828.pdf 4) https://www.mhlw.go.jp/content/12404000/000693022.pdf 5) https://www.mhlw.go.jp/content/12404000/000778663.pdf
6) https://www.mhlw.go.jp/content/12404000/000855556.pdf 7) https://www.mhlw.go.jp/content/12404000/000940075.pdf 8) https://www.mhlw.go.jp/content/12404000/000974956.pdf 9) https://www.mhlw.go.jp/content/12404000/001167629.pdf 10) https://www.mhlw.go.jp/content/12404000/001167629.pdf
11) https://www.mhlw.go.jp/content/12404000/001243201.pdf 12) https://www.mhlw.go.jp/content/12404000/001254152.pdf 13) https://www.mhlw.go.jp/content/10808000/001284982.pdf 14) https://www.mhlw.go.jp/content/10808000/001330897.pdf 15) https://www.mhlw.go.jp/content/10808000/001473975.pdf