よむ、つかう、まなぶ。
【資料1】医療DXの進捗状況について (5 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59229.html |
出典情報 | 「医療DX令和ビジョン2030」厚生労働省推進チーム(第7回 7/1)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
電子処方箋の普及状況
○ 令和7年6月22日現在、全国のオンライン資格確認システム導入施設数212,972のうち、113,992施設
(53.5%)が電子処方箋の利用申請済であり、70,212施設(33.0%)が電子処方箋の運用開始済である。(内
数は以下)
○ 医療機関の導入は13.3%にとどまる(医科に限定した場合は19.1%)一方、運用開始済の薬局は8割を超え、
利用申請済(運用開始済を含む)の薬局は9割を越えており、足元の利用申請・導入実績を踏まえると、薬局に
ついては今夏には概ね全ての薬局での導入が見込まれる。
令和7年6月22日時点
施設数
施設割合
オンライン資格確認システム導入済
電子処方箋利用申請済
電子処方箋運用開始済
病院
7,984
2,790
1,068
34.9%
13.4%
医科診療所
83,370
38,824
16,371
46.6%
19.6%
歯科診療所
61,124
17,154
2,843
28.1%
4.7%
薬局
60,494
55,224
49,930
91.3%
82.5%
電子処方箋利用申請済 電子処方箋運用開始済
※1利用申請済施設は、医療機関等向け総合ポータルサイトで、電子処方箋の利用規約に同意し、利用申請を行った施設をいう
※2運用開始済施設は、電子処方箋の発行又は電子処方箋に基づく調剤が可能となる日(運用開始日)を医療機関等向け総合ポータルサイトで入力した施設であって、当該運用開始日が経過
している施設をいう
※3施設割合は、上記の施設をオンライン資格確認導入施設数で除したもの
4
○ 令和7年6月22日現在、全国のオンライン資格確認システム導入施設数212,972のうち、113,992施設
(53.5%)が電子処方箋の利用申請済であり、70,212施設(33.0%)が電子処方箋の運用開始済である。(内
数は以下)
○ 医療機関の導入は13.3%にとどまる(医科に限定した場合は19.1%)一方、運用開始済の薬局は8割を超え、
利用申請済(運用開始済を含む)の薬局は9割を越えており、足元の利用申請・導入実績を踏まえると、薬局に
ついては今夏には概ね全ての薬局での導入が見込まれる。
令和7年6月22日時点
施設数
施設割合
オンライン資格確認システム導入済
電子処方箋利用申請済
電子処方箋運用開始済
病院
7,984
2,790
1,068
34.9%
13.4%
医科診療所
83,370
38,824
16,371
46.6%
19.6%
歯科診療所
61,124
17,154
2,843
28.1%
4.7%
薬局
60,494
55,224
49,930
91.3%
82.5%
電子処方箋利用申請済 電子処方箋運用開始済
※1利用申請済施設は、医療機関等向け総合ポータルサイトで、電子処方箋の利用規約に同意し、利用申請を行った施設をいう
※2運用開始済施設は、電子処方箋の発行又は電子処方箋に基づく調剤が可能となる日(運用開始日)を医療機関等向け総合ポータルサイトで入力した施設であって、当該運用開始日が経過
している施設をいう
※3施設割合は、上記の施設をオンライン資格確認導入施設数で除したもの
4