よむ、つかう、まなぶ。
資料4 提出資料2(長尾参考人) (11 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59044.html |
出典情報 | 医療事故調査制度等の医療安全に係る検討会(第1回 6/27)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
1-1.新規および既存のリスクを特定できる堅牢な方法
1-1-1. 既存のリスクの特定
諸外国では回避可能性が高く重大な結果を引き起こす事象、警鐘的な事象等を
予め明確に定義し、発生した場合には報告・検証を義務づけている
例) Never Events list 2018(英国NHS England)、 Serious Reportable Events in Healthcare(米国National Quality Forum)
Sentinel Event Policy (米国The Joint Commission)
1-1-2. 新規のリスクの特定
報告にみる疾病発生状況 (名大病院2012-2014)
その他からレベル2
100%
90%
80%
70%
60%
50%
40%
30%
100
レベル3a
レベル3b
レベル4aから5
220
3448
42
409
354
幅広い職種から多角的な報告がされることで
病院は重要な情報を把握できる
23334
「オカレンス報告基準」や「合併症と考えられる事象における報告基準」等を
1287
定め、まずは重大事案の早期一元収集を企図してきた
20%
10%
0%
医師
医師以外
11
1-1-1. 既存のリスクの特定
諸外国では回避可能性が高く重大な結果を引き起こす事象、警鐘的な事象等を
予め明確に定義し、発生した場合には報告・検証を義務づけている
例) Never Events list 2018(英国NHS England)、 Serious Reportable Events in Healthcare(米国National Quality Forum)
Sentinel Event Policy (米国The Joint Commission)
1-1-2. 新規のリスクの特定
報告にみる疾病発生状況 (名大病院2012-2014)
その他からレベル2
100%
90%
80%
70%
60%
50%
40%
30%
100
レベル3a
レベル3b
レベル4aから5
220
3448
42
409
354
幅広い職種から多角的な報告がされることで
病院は重要な情報を把握できる
23334
「オカレンス報告基準」や「合併症と考えられる事象における報告基準」等を
1287
定め、まずは重大事案の早期一元収集を企図してきた
20%
10%
0%
医師
医師以外
11