よむ、つかう、まなぶ。
資料4 要介護認定について (16 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59213.html |
出典情報 | 社会保障審議会 介護保険部会(第122回 6/30)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
市町村が採用している主治医意見書の提出方法
主治医意見書が保険者に提出される際の方法について調査を行ったところ、92.3%の市町村が主治
医へ直接依頼し回収する方法を採用していたが、7.5%の市町村において、申請者があらかじめ主治
医へ意見書の作成を依頼しており、さらに2.9%の市町村では申請者から意見書を提出していた。
■主治意見書が保険者に提出される際のフロー
0%
10%
20%
30%
40%
50%
60%
70%
80%
90%
100%
4.6%
割合
パターン2・3の合計:7.5%
92.3%
2.9%
n=1,207 (無回答を除く)
市町村が主治医に直接依頼し、主治医から市町村へ直接送付する
申請者が主治医にあらかじめ依頼しておき、主治医から市町村に提出する。
申請者が主治医にあらかじめ依頼しておき、主治医から申請者を経由して提出する
出典:令和5年度老人保健健康増進等事業「要介護認定情報のデジタル化・電送化に関する調査研究事業」(株式会社エヌ・ティ・ティデータ経営研究所)
16
主治医意見書が保険者に提出される際の方法について調査を行ったところ、92.3%の市町村が主治
医へ直接依頼し回収する方法を採用していたが、7.5%の市町村において、申請者があらかじめ主治
医へ意見書の作成を依頼しており、さらに2.9%の市町村では申請者から意見書を提出していた。
■主治意見書が保険者に提出される際のフロー
0%
10%
20%
30%
40%
50%
60%
70%
80%
90%
100%
4.6%
割合
パターン2・3の合計:7.5%
92.3%
2.9%
n=1,207 (無回答を除く)
市町村が主治医に直接依頼し、主治医から市町村へ直接送付する
申請者が主治医にあらかじめ依頼しておき、主治医から市町村に提出する。
申請者が主治医にあらかじめ依頼しておき、主治医から申請者を経由して提出する
出典:令和5年度老人保健健康増進等事業「要介護認定情報のデジタル化・電送化に関する調査研究事業」(株式会社エヌ・ティ・ティデータ経営研究所)
16