よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料1  外来機能報告等の施行に向けた検討について (99 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_22449.html
出典情報 第8次医療計画等に関する検討会 外来機能報告等に関するワーキンググループ(第5回 11/29)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

これまでの議論を踏まえた検討の方向性(医療資源を重点的に活用する外来を地域で基幹的に担う医療機関)①
WGにおける議論

基本的な考え方

国基準

今後の検討の方向性

・医療資源を重点的に活用する外来について、患者を逆紹介して、地 ○外来医療においては、医療資源や医療ニーズの状況等
域に戻していくことが地域医療にとって重要。
が地域によって異なっているため、「医療資源を重点的
・医療資源を重点的に活用する外来を地域で基幹的に担う医療機関は、
に活用する外来を地域で基幹的に担う医療機関」の明確
新たな医療機関の類型ではないものと認識。
化に当たっては、地域性を考慮する必要があり、国が示
・医療資源を重点的に活用する外来を地域で基幹的に担う医療機関の
す基準を参考にし、当該医療機関の意向に基づき、地域
国民への周知方法も議論すべき。
の協議の場で確認することにより、地域の実情を踏まえ
る仕組みとする。
○なお、外来医療に関するデータや議論の蓄積が少ない中
で、「医療資源を重点的に活用する外来を地域で基幹的
に担う医療機関」の明確化については、外来機能報告や
地域の協議の場での協議を重ね、改善を図りながら、精
緻化していくものとして検討してはどうか。
・地域医療支援病院が当てはまる比率が高い基準とすべき。
・国の基準としては、地域医療支援病院の80%以上が当てはまるこ
とを目安とすべき。
・比較的広く医療機関を対象とする基準とし、地域の協議の場におい
て地域の実情に応じた形で医療機関の意向を含めて検討するという
方向性が望ましい。
・将来的には特定機能病院や地域医療支援病院の認定要件に医療資源
を重点的に活用する外来を地域で基幹的に担う医療機関の基準を入
れるべき。
・地域医療支援病院以外の医療機関で新たに設定が増えると患者負担
が増え通えなくなるので、限定的になるような基準にすべき。
・同じ患者の状況でも、検査や治療を受ける段階が初診なのか再診な
のか、ばらばらではないかと思われ、初診の割合と再診の割合と状
況が同じでないことも考慮すべき。
・検査した日と説明した日は違うこともあり、病院によってもやり方
が違うので、同じ日でない場合も確認したほうがよい。
・病院によっては初診と再診のカウントの仕方が異なる場合があり、
データが正確でない可能性があるので非常に重く勘案すべき。(数
値が決まり動き出すと現場が混乱するので最初にきちんとしておく
べき)
・重点外来の項目の割合の分母について、眼科耳鼻科など比較的点数
が低い診療科を除外すると割合が変わってくると思われるので確認
したほうがよい。

○ 「医療資源を重点的に活用する外来を地域で基幹的に
担う医療機関」の国の基準については、これらを踏まえ
つつ、初診と再診とで患者の受診行動に相違があること
を勘案する。
○基準については、他の病院又は診療所から紹介された患
者に対し医療を提供することとされている地域医療支援
病院の状況を踏まえ、次の案について検討してはどうか。
・ 初診の外来件数のうち「医療資源を重点的に活用する外
来」の件数の占める割合 : 初診●%以上
かつ
・ 再診の外来件数のうち「医療資源を重点的に活用する外
来」の件数の占める割合 : 再診●%以上

98
98