よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


「不妊治療と仕事の両立に係る諸問題についての総合的調査」 (102 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_39168.html
出典情報 「不妊治療と仕事の両立に係る諸問題についての総合的調査」結果について(3/29)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

男女計

治療経験 はい(1
あり

はい(2

はい(5

はい(10

年未満) 年未満) 年未満) 年未満)

はい(10
年以上

はい(近
い将来予 治療経験 はい(1
定してい あり

前)

はい(2

はい(5

はい(10

年未満) 年未満) 年未満) 年未満)

る)

はい(10
年以上
前)

はい(近
い将来予
定してい
る)

合計

257

59

31

55

43

69

32

100.0%

100.0%

100.0%

100.0%

100.0%

100.0%

100.0%

不妊治療に利用可能な休暇制度

54

24

6

8

4

12

6

21.0%

40.7%

19.4%

14.5%

9.3%

17.4%

18.8%

失効年休の積立制度

18

2

3

5

3

5

4

7.0%

3.4%

9.7%

9.1%

7.0%

7.2%

12.5%

有給休暇を時間単位で取得できる制度

37

7

5

9

9

7

3

14.4%

11.9%

16.1%

16.4%

20.9%

10.1%

9.4%

休職制度

16

3

3

2

3

5

10

6.2%

5.1%

9.7%

3.6%

7.0%

7.2%

31.3%

通院・休息時間を認める制度

47

12

7

11

7

10

4

18.3%

20.3%

22.6%

20.0%

16.3%

14.5%

12.5%

テレワークなどの柔軟な勤務を可能とする制度(勤務時間、勤務場所)

35

13

4

7

6

5

3

13.6%

22.0%

12.9%

12.7%

14.0%

7.2%

9.4%

会社や組織(健康保険組合含む)が不妊治療の費用を助成する制度

22

3

1

4

5

9

3

8.6%

5.1%

3.2%

7.3%

11.6%

13.0%

9.4%

上司・同僚の理解を深めるための研修

17

2

4

4

3

4

2

6.6%

3.4%

12.9%

7.3%

7.0%

5.8%

6.3%

人事等管理部門や専門家に相談できる体制

14

5

1

4

2

2

3

5.4%

8.5%

3.2%

7.3%

4.7%

2.9%

9.4%

有給休暇など現状ある制度を取りやすい環境作り

53

14

7

8

11

13

5

20.6%

23.7%

22.6%

14.5%

25.6%

18.8%

15.6%

業務配分の見直しや人員補充など、休暇や短時間勤務などで同僚等に負荷がかからないような仕組み

3.1%

19

6

4

3

3

3

1

7.4%

10.2%

12.9%

5.5%

7.0%

4.3%

その他

0

0

0

0

0

0

0

0.0%

0.0%

0.0%

0.0%

0.0%

0.0%

0.0%

特に希望することはない

56

7

5

15

8

21

4

21.8%

11.9%

16.1%

27.3%

18.6%

30.4%

12.5%

男性

治療経験 はい(1
あり

はい(2

はい(5

はい(10

年未満) 年未満) 年未満) 年未満)

はい(10
年以上

はい(近
い将来予 治療経験 はい(1
定してい あり

前)

はい(2

はい(5

はい(10

年未満) 年未満) 年未満) 年未満)

る)

はい(10
年以上
前)

はい(近
い将来予
定してい
る)

合計

102

17

10

21

16

38

15

100.0%

100.0%

100.0%

100.0%

100.0%

100.0%

100.0%

不妊治療に利用可能な休暇制度

17

5

1

3

1

7

2

16.7%

29.4%

10.0%

14.3%

6.3%

18.4%

13.3%

失効年休の積立制度

8

0

0

2

2

4

2

7.8%

0.0%

0.0%

9.5%

12.5%

10.5%

13.3%

有給休暇を時間単位で取得できる制度

15

3

1

4

4

3

1

14.7%

17.6%

10.0%

19.0%

25.0%

7.9%

6.7%

休職制度

9

1

3

1

1

3

5

8.8%

5.9%

30.0%

4.8%

6.3%

7.9%

33.3%

通院・休息時間を認める制度

18

4

2

3

3

6

1

17.6%

23.5%

20.0%

14.3%

18.8%

15.8%

6.7%

テレワークなどの柔軟な勤務を可能とする制度(勤務時間、勤務場所)

9

3

1

3

0

2

2

8.8%

17.6%

10.0%

14.3%

0.0%

5.3%

13.3%

会社や組織(健康保険組合含む)が不妊治療の費用を助成する制度

8

0

0

2

1

5

1

7.8%

0.0%

0.0%

9.5%

6.3%

13.2%

6.7%

上司・同僚の理解を深めるための研修

9

2

1

3

0

3

1

8.8%

11.8%

10.0%

14.3%

0.0%

7.9%

6.7%

人事等管理部門や専門家に相談できる体制

8

3

1

2

1

1

2

7.8%

17.6%

10.0%

9.5%

6.3%

2.6%

13.3%

有給休暇など現状ある制度を取りやすい環境作り

14

3

1

3

4

3

2

13.7%

17.6%

10.0%

14.3%

25.0%

7.9%

13.3%

業務配分の見直しや人員補充など、休暇や短時間勤務などで同僚等に負荷がかからないような仕組み

9

1

2

2

2

2

0

8.8%

5.9%

20.0%

9.5%

12.5%

5.3%

0.0%

その他

0

0

0

0

0

0

0

0.0%

0.0%

0.0%

0.0%

0.0%

0.0%

0.0%

特に希望することはない

23

1

2

5

3

12

1

22.5%

5.9%

20.0%

23.8%

18.8%

31.6%

女性

治療経験 はい(1
あり

はい(2

はい(5

はい(10

年未満) 年未満) 年未満) 年未満)

はい(10
年以上

はい(近
い将来予 治療経験 はい(1
定してい あり

前)

はい(2

はい(5

はい(10

年未満) 年未満) 年未満) 年未満)

る)

はい(10
年以上
前)

6.7%
はい(近
い将来予
定してい
る)

合計

155

42

21

34

27

31

17

100.0%

100.0%

100.0%

100.0%

100.0%

100.0%

100.0%

不妊治療に利用可能な休暇制度

37

19

5

5

3

5

4

23.9%

45.2%

23.8%

14.7%

11.1%

16.1%

23.5%

失効年休の積立制度

10

2

3

3

1

1

2

6.5%

4.8%

14.3%

8.8%

3.7%

3.2%

11.8%

有給休暇を時間単位で取得できる制度

22

4

4

5

5

4

2

14.2%

9.5%

19.0%

14.7%

18.5%

12.9%

11.8%

休職制度

7

2

0

1

2

2

5

4.5%

4.8%

0.0%

2.9%

7.4%

6.5%

29.4%

通院・休息時間を認める制度

29

8

5

8

4

4

3

18.7%

19.0%

23.8%

23.5%

14.8%

12.9%

17.6%

テレワークなどの柔軟な勤務を可能とする制度(勤務時間、勤務場所)

26

10

3

4

6

3

1

16.8%

23.8%

14.3%

11.8%

22.2%

9.7%

5.9%

会社や組織(健康保険組合含む)が不妊治療の費用を助成する制度

14

3

1

2

4

4

2

9.0%

7.1%

4.8%

5.9%

14.8%

12.9%

11.8%

上司・同僚の理解を深めるための研修

8

0

3

1

3

1

1

5.2%

0.0%

14.3%

2.9%

11.1%

3.2%

5.9%

人事等管理部門や専門家に相談できる体制

6

2

0

2

1

1

1

3.9%

4.8%

0.0%

5.9%

3.7%

3.2%

5.9%

有給休暇など現状ある制度を取りやすい環境作り

39

11

6

5

7

10

3

25.2%

26.2%

28.6%

14.7%

25.9%

32.3%

17.6%

業務配分の見直しや人員補充など、休暇や短時間勤務などで同僚等に負荷がかからないような仕組み

5.9%

10

5

2

1

1

1

1

6.5%

11.9%

9.5%

2.9%

3.7%

3.2%

その他

0

0

0

0

0

0

0

0.0%

0.0%

0.0%

0.0%

0.0%

0.0%

0.0%

特に希望することはない

33

6

3

10

5

9

3

21.3%

14.3%

14.3%

29.4%

18.5%

29.0%

17.6%

99