よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


総ー2○歯科医療(その2)について (82 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00224.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 総会(第565回 11/17)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

全身的な疾患を有する者への医学管理の評価

中 医 協

総 - 3

5. 7. 12

○ 全身的な疾患を有する者に対する医学管理の評価として、医科の担当医からの診療情報提供に基づく医
学管理を評価した「歯科疾患管理料総合医療管理加算」や総合的な医療管理が必要な患者のモニタリング
を評価した「歯科治療時医療管理料」がある。
〇 歯科疾患管理料総合医療管理加算及び歯科治療時医療管理料の算定回数は、いずれも増加傾向にある。
歯科疾患管理料 総合医療管理加算

歯科治療時医療管理料

医科の担当医からの診療情報提供に基づく医学管理を評価

総合的な医療管理が必要な患者のモニタリングの評価

対象患者

対象患者

糖尿病、骨吸収抑制薬投与中、感染性心内膜炎のハイリスク患者、
関節リウマチ、血液凝固阻止剤投与中の患者、HIV感染症の患者

(回)

<歯科疾患管理料 総合医療管理加算の算定回数>

<歯科治療時医療管理料の算定回数>

(回)

35,000

31,224

30,000

600,000

497,158

500,000

426,653

23,428

25,000

323,482

314,032

16,855

15,855

376,005

400,000

19,935
20,000

高血圧性疾患、虚血性心疾患、不整脈、心不全、脳血管障害、喘息、慢性
気管支炎、糖尿病、甲状腺機能低下症、甲状腺機能亢進症、副腎皮質機
能不全、てんかん、慢性腎臓病(腎代替療法を行う患者に限る。)の患者、
人工呼吸器を装着している患者又は在宅酸素療法を行っている患者

300,000

15,000

200,000

10,000

100,000

5,000
0

0
平成30年

令和元年

令和2年

出典:社会医療診療行為別統計(6月審査分)

令和3年

令和4年

平成30年

令和元年

令和2年

令和3年

令和4年

82