よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


総ー2○歯科医療(その2)について (66 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00224.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 総会(第565回 11/17)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

歯科診療特別対応加算の算定状況
○ 歯科診療特別対応加算は算定件数、算定回数ともに令和2年に減少しているが、その後増加傾向である。

○ 歯科診療特別対応加算の外来診療時の算定回数の割合は、直近5年間では約半数となっている。
■歯科診療特別対応加算の算定回数
(外来診療(初診時+再診時)の割合)

■歯科診療特別対応加算の算定件数

■歯科診療特別対応加算の算定回数

(件)
300,000

(回)
500,000

100%

450,000

90%

400,000

80%

250,000

113,017

200,000
92,546

97,700

150,000

96,423

350,000
300,000

192,656 196,941

250,000

71,666

212,133

60%

180,923

109,175 114,939

116,131

124,402

83,206

50,000

40%

150,000
100,000

30%
186,618 186,753

182,439

195,461
20%

145,711

50,000
0

29,989 30,575 21,475 26,196 29,124
H30 年

R元年

歯科訪問診療料

R2年

R3 年

R4年

歯科診療特別対応加算

0

10%
29,989 30,575 21,475 26,196 29,124
H30 年

R元年

歯科訪問診療料

R2年

R3 年

R4年

0%
H30 年 R元年

R2年

R3 年

R4年

歯科診療特別対応加算

再診時

歯科診療特別対応加算

再診時

歯科診療特別対応加算

初診時

歯科診療特別対応加算

初診時

歯科診療特別対応加算

出典:社会医療診療行為別統計(6月審査分)

52.9% 52.5% 54.7% 53.6% 51.4%

50%

138,647

200,000
100,000

70%

66