よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


令和5年7月 令和5年度第2回定例記者会見 会見資料 (18 ページ)

公開元URL http://nuh-forum.umin.jp/report/kaigi/230703.html
出典情報 国立大学病院長会議 令和5年度第2回定例記者会見(7/3)《国立大学病院長会議》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

「平時」の研究・教育投資と「緊急時」の課題解決準備の両立
ー新しい資本主義における大学病院の成長投資と課題解決ー

平時の成長投資

研究
研究活動を通じた
専門性の高い医療人養成
教育
高難度医療 高難度医療を通じた
地域医療支援 次世代医療の開発と普及

平時における投資
が 緊急時の
即応を可能にする

感染症発生時等の対応と準備

新興感染症発生時の ICU等でのECMOによる
救命
緊急対応
新興感染症重症者 感染症重症者対応の役割と
移植等の高難度医療の両立
の救命活動

ヒト:専門性の高い医療人材
モノ:高度な医療を支える機器設備

平時においては
研究・教育・高難度医療・地域医療
を担う人材や設備

新興感染症や災害時には緊急医療を支える
リソースへと変換
⇒ 地域における「最後の砦」として機能

18