-
2008年10月17日(金)
インドネシア人看護師等候補者、手取額不満の場合は帰国も可 厚労省答弁書
-
厚生労働省は10月17日、10月9日に衆議院議員から提出のあったインドネシア人看護師・介護福祉士候補者の受け入れに関する質問に対する答弁書を公表した。
質問は主に、インドネシア人看護師等候補者の報酬等の待遇に関することで、月給制基本給額の最低額、最高額、平均額などのほか、今年8月に放映されたテレビ番組の中で、午後に学校へ行かせるために手取給与額が月約6万円になり、その事実がインドネシア人看護師等候補者に・・・
-
2008年10月16日(木)
有料老人ホーム、平成12年の介護保険法施行以降、急激な増加 厚労省調査
-
厚生労働省は10月16日に、平成19年の社会福祉施設等調査結果の概況を公表した。
この調査は、全国の社会福祉施設等の数、在所者、従事者の状況等を把握し、社会福祉行政推進のための基礎資料を得ることと、社会福祉施設等の名簿を作成することを目的として行われた(p2参照)。
社会福祉施設のうち老人関係施設状況をみると、平成19年10月1日現在、軽費老人ホーム施設数は2059施設で前年に比べ43施設(2.1%)増加してい・・・
-
2008年10月16日(木)
介護保険サービス・支援を利用しない若年性認知症患者が38.3% 東京都
-
東京都が10月16日に公表した「若年性認知症生活実態調査」の結果。都では、若年性認知症(65歳未満で発症した認知症をいう)の本人及び家族を対象に、生活の状況や医療・介護に対する要望などについて、訪問調査を実施し、47世帯から得た調査の結果をとりまとめた。
調査結果によると、認知症ではないかと周囲が気づいた頃の本人の年齢は、「50歳代」が68.1%(32人)と最も多く、次いで「60歳以上」が25.5%(12人)だった<・・・
-
2008年10月15日(水)
介護給付適正化事業の調査結果を公表 厚労省
-
厚生労働省は10月15日に都道府県の介護保険担当主管課(室)宛てに、「平成19年度介護給付適正化推進運動実施状況調査結果(確定版)」と「介護給付適正化事業の効果について(暫定版)」を送付した。
平成19年度の介護給付適正化推進運動実施状況調査の結果によると、1661ある保険者のうち、適正化事業を実施している保険者は1636(実施率98.5%)で、前年度より0.9%減少している(p4参照)。
要介護認定の適正化につ・・・
-
2008年10月14日(火)
急性期病院に偏った医療資源の投入には反対 日医要望
-
日本医師会は10月14日に、社会保障国民会議の最終報告とりまとめに向けての要望を公表した。要望としては(1)社会保障費の機械的抑制の撤回(2)医療費全体の水準の引き上げ(3)必要な医療が受けられる体制の維持―があげられている(p1~p2参照)。
日医は、中間報告の「専門的医療提供を行う中核的病院(特に急性期病院)を中心とした人員配置の思い切った拡充・機器装備の充実」という文言に対し、急性期病院に偏った医・・・
-
2008年10月09日(木)
一般病床の1日平均入院患者総数が2万3436人減 平成20年4月病院報告
-
厚生労働省は10月9日、平成20年4月分の病院報告(概数)を公表した。一般病床を含む病院の1日平均入院患者総数は、前月比2万3436人減の132万579人、介護療養病床の1日平均入院患者数は、2381人減の9万1656人であった。また外来患者数は、前月比1万4623人増の145万4899人となっている。
さらに、病院総数の月末病床利用率は0.4ポイント減の80.2%、一般病床は0.6ポイント減の73.6%となっている。一方、平均在院日数は、病院全体・・・
-
2008年10月09日(木)
介護従事者の人材確保・定着対策とキャリアアップについて議論
-
厚生労働省が10月9日に開催した社会保障審議会の介護給付費分科会で配付された資料。この日は、介護従事者対策について議論が行われた。
資料には、(1)給与水準等の地域差を反映させる仕組み~介護報酬の地域区分の見直し~(p4~p18参照)(2)中山間地域等の小規模な事業所に対する加算措置(p19~p28参照)(3)中山間地域等に居住する者にサービスを提供した事業所に対する加算措置(p29~p33参照)(4)介護従事・・・
-
2008年10月08日(水)
介護療養型医療施設の廃止中止など、2009年改定に対する要求を示す 保団連
-
- 2009年介護報酬改定に対する要求(10/8)《保団連》
- 発信元:全国保険医団体連合会 カテゴリ: 介護保険
保団連は、過去2回の介護報酬改定は大幅なマイナス改定が行われ、2006年の介護保険制度改定による軽度者の介護給付制限による影響を換算するとマイナス10%以上にもなる、と指摘している。その上で、介護従事者等の処遇や介護事業所の経営状況の改善のため、介護報酬の引き上げが緊急課題であると言及し、2009年介護報・・・
-
2008年10月08日(水)
介護保険給付対象となる福祉用具と住宅改修について具体的検討
-
厚生労働省が10月8日に開催した「介護保険福祉用具・住宅改修評価検討会」で配付された資料。この日は、介護保険の福祉用具及び住宅改修の種目にかかる検討について議論された。
この検討会では、介護保険の給付対象となる福祉用具や住宅改修について、利用者や保険者等の意見・要望を踏まえ、新たな種目・種類の取り入れや、種目・種類の拡充を行おうとする場合に、その是非や内容等について検討を行っている(p3参照)。・・・
-
2008年10月08日(水)
厚生労働行政の在り方について、有識者からヒアリングを実施 内閣官房
-
政府が10月8日に開催した、厚生労働行政の在り方に関する懇談会で配布された資料。この日は有識者からのヒアリングが行われた。
資料では、慶應義塾大学商学部教授から、年金制度改革や雇用の規制緩和、介護の労働実態等についての徹底した情報公開などを求める意見などが提示された(p3参照)。
また、東京大学公共政策大学院法学政治学研究科教授からは、厚生労働行政のうち、特に社会保障行政の制度上の問題点として・・・
-
2008年10月08日(水)
第4期の財政安定化基金拠出率を1万分の4に 厚労省意見募集
-
厚生労働省は10月8日に「介護保険法施行規則及び介護保険の医療保険者の納付金の算定等に関する省令の一部を改正する省令案」を公表し、意見募集を開始した。
改正の内容は、(1)平成21年度から平成23年度においても、第3期(平成18年から平成20年度まで)に引き続き、介護保険料の基準所得金額を200万円とすること(2)平成21年度から平成23年度の財政安定化基金拠出率を1万分の4とすること―としている(p2参照)。
な・・・
-
2008年10月07日(火)
精神病床におけるアルツハイマー病患者、平成17年度では18%以上に
-
厚生労働省はこのほど開催した、認知症・虐待防止対策主管課長会議で配布された資料。この日は、認知症の医療と生活の質を高める緊急プロジェクトや認知症疾患医療センターの整備促進について、報告が行われた。
認知症疾患医療センターについては、(1)認知症疾患患者の所在(2)精神病床における認知症入院患者数の年次推移(3)平成20年9月24日現在の整備状況(4)整備に関する調査結果―などを示している・・・
-
2008年10月07日(火)
高齢者虐待の防止、対応マニュアルの作成やネットワーク構築の推進を要請
-
厚生労働省が10月7日に、都道府県等の高齢者虐待防止法担当課宛てに出した事務連絡で、高齢者虐待の防止等に関する法律施行の対応に関するもの。
事務連絡では、高齢者虐待の防止等に関する法律施行の対応として、(1)養介護施設従事者に対する啓発(2)養護者に対する支援・啓発(3)市町村の体制整備(4)市町村に対する都道府県の支援(5)成年後見制度の利用促進―についてまとめている(p1~p3参照)。
市町村の体制・・・
-
2008年10月07日(火)
地域密着型サービス、外部評価制度の導入にともない情報公表制度を見直し
-
厚生労働省が10月7日に開催した「認知症・虐待防止対策主管課長会議」で配付された資料。この日は、(1)認知症の医療と生活の質を高める緊急プロジェクト報告(2)認知症疾患医療センターの整備促進(3)地域密着型サービスの外部評価制度及び関係団体の取組み―などについて説明が行われた(p4~p18参照)。
地域密着型サービスの外部評価制度については、サービスの質の評価の客観性を高めるとともに、評価結果の公開等を・・・
-
2008年10月07日(火)
平成20年度評価の規制の特例措置、医療・福祉・労働部会関連は4事業
-
- 構造改革特別区域推進本部 評価・調査委員会(第7回 10/7)《内閣官房》
- 発信元:内閣官房 地域活性化統合事務局 カテゴリ: 医療提供体制
医療・福祉・労働部会関連では、(1)病院等開設会社による病院等開設事業(2)特別養護老人ホーム等2階建て準耐火建築物設置事業(3)指定小規模多機能型居宅介護事業所における障害児(者)の受入事業―の4つの事業に関する資料が提示された・・・
-
2008年10月06日(月)
市町村が受け付けた高齢者虐待相談・通報件数が増加 厚労省調査
-
厚生労働省は10月6日に平成19年度の「高齢者虐待の防止、高齢者の養護者に対する支援等に関する法律に基づく対応状況等に関する調査結果」を公表した。この調査は、平成19年度における養護者及び養介護施設従事者等による高齢者虐待への対応状況等を把握することにより、より効果的な施策の検討を行うための基礎資料を得るために行われている(p2参照)。
調査結果によると、平成19年度、全国の1816市町村(特別区を含む)・・・
-
2008年10月03日(金)
平成20年度介護事業経営実態調査の結果を踏まえ、本格検討開始
-
厚生労働省が10月3日に開催した、社会保障審議会の介護給付費分科会で配付された資料。この日は、平成20年度の介護事業経営実態調査の結果が報告され、データを踏まえて各委員から意見が述べられた。
平成20年度介護事業経営実態調査の結果については、事務局より、収支差率が低下している状況が説明され、特に、地域別では大都市部、規模別では小規模事業所が厳しい状況にあることが報告された(p5参照)・・・
-
2008年10月02日(木)
医療・介護分野への緊急対応に公費投入の必要性 経団連提言
-
日本経済団体連合会は10月2日に税・財政・社会保障制度の一体改革に関する提言をまとめ、公表した。
提言書では、税・財政・社会保障制度の一体改革の推進に向け、「社会保障制度の将来像の確立」と「税体系の抜本的改革」が必要だとしている(p1参照)(p9~p12参照)。
当面の一体改革の具体策としては、社会保障制度の機能強化をすべきとして、医療・介護分野への緊急対応にも公費を投入する必要がある、としている・・・
-
2008年10月02日(木)
社会保障制度改革のあり方について提言 日本・東京商工会議所
-
- 「わが国の社会保障制度改革のあり方」~「持続可能な社会保障制度」の実現に向けて~(10/2)《日本・東京商工会議所》
- 発信元:日本・東京商工会議所 カテゴリ: 医療制度改革
提言では、医療・介護改革について、(1)出来高払いから包括払いへの移行などの効率化等による給付総額の抑制(2)社会保障番号制度の導入(3)医師数の増加や救急医療等の勤務医の待遇改善による医療従事者不足対策(4)後期・・・
-
2008年10月02日(木)
平成20年度評価の規制の特例措置、病院等開設会社による病院等開設事業など
-
- 構造改革特別区域推進本部 評価・調査委員会 医療・福祉・労働部会(第9回 10/2)《内閣官房》
- 発信元:内閣官房 地域活性化統合事務局 カテゴリ: 医療提供体制
平成20年度の調査対象となる規制の特例事項は、(1)病院等開設会社による病院等開設事業(2)特別養護老人ホーム等2階建て準耐火建築物設置事業(3)指定小規模多機能型居宅介護事業所における障害児(者)の受入事業―などとなっている(p2参照)。
・・・
-
2008年10月01日(水)
介護サービス事業について関係4団体からヒアリング 自民党介護委員会
-
自由民主党が10月1日に開催した、社会保障制度調査会介護委員会で配布された資料。この日は、介護サービス事業の現状について、関係団体からのヒアリングが行われた。
事業者団体からのヒアリングでは、(1)全国老人福祉施設協議会(p3~p12参照)(2)全国老人保健施設協会(p13~p20参照)(3)日本慢性期医療協会(p21~p26参照)(4)全国認知症グループホーム協会(p27~p31参照)―が資料を示し、それぞれの意見・・・
-
2008年10月01日(水)
サービス別・地域別・規模別の分析結果を踏まえ、介護報酬改定の議論を
-
厚生労働省は10月1日に、平成20年介護事業経営実態調査結果を公表した。この調査は、各々の介護サービスの費用についての実態を明らかにし、介護報酬設定の基礎資料を得るために行われた。
調査事項は、平成20年3月の1か月間における事業の実施状況及び収入・支出の状況で、調査客体数は訪問看護や居宅介護支援、通所介護など、約2万4300施設・事業所(抽出率約20%)(p1参照)。
調査結果から、必ずしも全てのサービス・・・
-
2008年10月01日(水)
安心と希望の介護ビジョン、委員から意見聴取 厚労省
-
厚生労働省が10月1日に開催した、「安心と希望の介護ビジョン」で配布された資料。この日は、安心と希望の介護ビジョンについて、委員からのプレゼンテーションが行われた。
資料としては、(1)介護保険におけるリハビリテーション医療の基盤整備(初台リハビリテーション病院理事長:石川氏)(p4~p14参照)(2)地域介護基盤の構築を支えるために(稲城市長:石川氏)(p15~p39参照)(3)家族の視点から多様な「介護・・・
-
2008年09月26日(金)
重度化対応加算等の経過措置終了、要件を満たさなくなった施設等は届出を
-
厚生労働省は9月26日に、介護保険最新情報vol.43を公表した。今回の内容は、介護老人福祉施設等における重度化対応加算等の経過措置に関するもの(p1参照)。
「重度化対応加算」については、第50回社会保障審議会介護給付費分科会において、平成20年9月末まで経過措置の再延長が決定されていた。しかし、第54回会合(9月25日開催)で、介護施設等における重度化対応の実態に関する調査結果の報告があり、経過措置の延長は・・・
-
2008年09月25日(木)
厚労省の平成20年度補正予算案、約95%は医療・年金・介護強化対策
-
自由民主党が9月25日に開催した厚生労働部会、社会保障制度調査会、雇用・生活調査会合同会議で配布された資料。この日は、平成20年度の厚生労働省の補正予算案について説明が行われた。
平成20年度の厚生労働省の補正予算(案)は、安心実現のための緊急総合対策として、3498億円を要求している(p2参照)。そのうち、約95%にあたる3300億円が医療・年金・介護強化対策にあてられている。具体的には(1)医療の安心確保・・・
ダウンロードしたPDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。