キーワード

カテゴリ

資料公表日

////
(ex.2005年03月08日~2005年03月10日)

検索する

全1,122件中426 ~450件 表示 最初 | | 16 - 17 - 18 - 19 - 20 | | 最後

2021年07月09日(金)

[医療提供体制] ホームレスへのコロナワクチン接種の機会確保で事務連絡

ホームレス等への新型コロナウイルス感染症に係る予防接種の接種機会の確保について(7/9付 事務連絡)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 健康局 健康課 予防接種室 社会・援護局 地域福祉課 生活困窮者自立支援室   カテゴリ: 医療提供体制 新型コロナウイルス
 厚生労働省健康局健康課予防接種室と社会・援護局地域福祉課生活困窮者自立支援室は、ホームレスなどへの新型コロナウイルス感染症に係る予防接種の接種機会の確保に関する事務連絡(9日付)を各都道府県・市区町村の衛生・民生主管部(局)に出した(p1参照)。 事務連絡では「ホームレス等が接種券を得ることができても、本人確認書類をもっていないこと等により、接種会場の受付が困難になっているケースがある」などと・・・

続きを読む

2021年07月09日(金)

[がん対策] 子宮頸がん検診の拡充へ休日・夜間対応を促進 厚労省など

不妊予防支援パッケージについて(7/9)《厚生労働省、内閣府、文部科学省》
発信元:厚生労働省 健康局 総務課   カテゴリ: 医療提供体制
 厚生労働省などは、子宮頸がん検診を拡充するため、働く女性が受けやすいように休日や夜間での対応を促すことなどを盛り込んだ「不妊予防支援パッケージ」を公表した。また、子宮頸がん検診の精密検査の受診勧奨を徹底するとともに、職域での検診の精度管理のための取り組みも進める(p2参照)。 子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)については、厚労省が関連のリーフレットを接種対象者などに送付して、必要な情報提供・・・

続きを読む

2021年07月08日(木)

注目の記事 [医療提供体制] 職域接種のモデルナワクチン、無駄なく接種を 厚労省

職域接種に関するQ&A(令和3年7月8日版)(7/8)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省   カテゴリ: 医療提供体制 新型コロナウイルス
 厚生労働省は8日、新型コロナワクチンの「職域接種に関するQ&A」を更新したことを明らかにした。職域接種の申請内容は、接種開始予定週が近づいている場合、手続きが開始されているため、確認後の申請内容の変更は原則としてできないなどのQ&Aが追加されている(p4参照)。 未開封のモデルナワクチンが余った場合について、後日返却したり、別の会場に移送して使用したりすることは可能かとの問いには、「モデルナワ・・・

続きを読む

2021年07月07日(水)

[医薬品] 新型コロナワクチンの使用上の注意改訂を指示 厚労省

「使用上の注意」の改訂について(7/7付 通知)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 医薬・生活衛生局 医薬安全対策課長   カテゴリ: 医薬品・医療機器 新型コロナウイルス
 厚生労働省は7日、医療用医薬品の添付文書(使用上の注意)改訂の指示を出した。改訂の対象となった医薬品は次の通り(p1参照)。[医薬品名:コロナウイルス修飾ウリジンRNAワクチン(SARS-CoV-2)] 販売名はコミナティ筋注(ファイザー)、COVID−19ワクチンモデルナ筋注(武田薬品工業)。SARS-CoV-2による感染症の予防に効能・効果がある。「重要な基本的注意」の項目に、心筋炎および心膜炎に関する注意喚起・・・

続きを読む

2021年07月07日(水)

[医療提供体制] 東京の40・50代重症者数、前回感染拡大期と同水準 厚労省

新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード(第42回 7/7)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省   カテゴリ: 医療提供体制 新型コロナウイルス
 厚生労働省は7日、第42回新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボードの感染状況の分析・評価などを公表した。東京の感染状況について「すでに入院者数、重症者数は増加傾向」と指摘。「40代・50代の重症者数は前回の感染拡大期と同水準となっており、感染を抑制するための対策の徹底が必要」としている(p3参照)。 厚労省によると、6月29日時点の全国の入院者数は6,378人で、1週間前と比べて899人減っている。全国・・・

続きを読む

2021年07月04日(日)

[医療提供体制] コロナワクチン 一般への接種回数約3,800万回に 政府

新型コロナワクチンについて これまでのワクチン総接種回数(7/4)《首相官邸》
発信元:首相官邸   カテゴリ: 医療提供体制 新型コロナウイルス
 政府は4日、新型コロナウイルスワクチンの総接種回数を更新した。 高齢者を含む一般接種回数は3,815万8,596回(1回目:ファイザー製/2,456万4,857回、武田・モデルナ製/107万9,049回、2回目:ファイザー製/1,235万5,921回、武田・モデルナ製/15万8,769回、7月4日時点)(p1参照)。 また、医療従事者などに対する総接種回数は、1,096万4,351回(1回目:ファイザー製/591万2,904回、武田・モデルナ製/6万4,964回、2回・・・

続きを読む

2021年07月02日(金)

[診療報酬] 接種会場に職員派遣、診療報酬の臨時的な措置の対象に 厚労省

新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取扱いについて(その50)(7/2付 事務連絡)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 保険局 医療課   カテゴリ: 診療報酬
 厚生労働省は、新型コロナウイルスワクチンの大規模接種や職域接種の実施会場などに医療機関が職員を派遣すれば診療報酬上の臨時的な措置の対象になると、都道府県や医療関係団体などに周知した。新型コロナの感染患者を受け入れた医療機関などへ職員を派遣した場合と同様の取り扱いとする(p2参照)。 厚労省はこれまで、新型コロナの患者などを受け入れた医療機関が定数超過入院になれば当面の間は入院基本料の減額措置を・・・

続きを読む

2021年07月02日(金)

[介護] 介護サービス事業所の人員配置基準、ワクチン接種で柔軟に対応

新型コロナウイルス感染症に係る介護サービス事業所の人員基準等の臨時的な取扱いについて(第24報)(7/2付 事務連絡)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 老健局 高齢者支援課 認知症施策・地域介護推進課 老人保健課   カテゴリ: 介護保険
 厚生労働省老健局高齢者支援課などは2日、介護サービス事業所に勤務する職員が新型コロナウイルスワクチン接種を受けることや、接種後の副反応によって、一時的に人員配置基準を満たさない場合の取り扱いについて、柔軟な対応をして差し支えないとの事務連絡を各都道府県など出した(p2~p3参照)。 事務連絡は、「新型コロナウイルス感染症に係る介護サービス事業所の人員基準等の臨時的な取扱いについて」(第24報)で、2日・・・

続きを読む

2021年06月30日(水)

[感染症] コロナ疑いの五輪都市ボランティアに医療機関を案内 東京都

シティキャストの感染予防マニュアルについて(6/30)《東京都》
発信元:東京都 オリンピック・パラリンピック準備局 計画推進部運営課   カテゴリ: 保健・健康 新型コロナウイルス
 東京都は6月30日、オリンピック・パラリンピック競技大会で活動する都市ボランティア(シティキャスト)の活動に関する新型コロナウイルス感染予防マニュアルを公表した。活動中に感染が疑われる症例を発症した場合の対応を明記。新型コロナウイルス感染症と類似する症例が見られる場合には、スタッフなどから関係機関に相談し、感染症の可能性が高い場合は「対応可能な医療機関」を案内するとしている(p22参照)。 マニュ・・・

続きを読む

2021年06月29日(火)

[感染症] 新型コロナへの緊急・重点的強化策を公表 東京都

新型コロナウイルス感染症に係る東京都危機管理対策会議(6/29)《東京都》
発信元:東京都 総務局 総合防災部   カテゴリ: 保健・健康 新型コロナウイルス
 新型コロナウイルス感染症に係る東京都危機管理対策会議が6月29日、都庁で開かれた。公表された「緊急・重点的強化策」では、テレワークをはじめとする人流抑制策などの「職場での取り組み」を強化する方向性が示されている(p15参照)。 緊急・重点的強化策に関しては、職場での取り組みの強化に加え、▽若者、中高年層にフォーカスした対策の強化▽飲食店への感染防止対策の強化▽スムーズビズ(TDMなど)による人流抑制策の・・・

続きを読む

2021年06月28日(月)

[医療提供体制] コロナワクチン 一般への接種回数3,000万回超える 政府

新型コロナワクチンについて これまでのワクチン総接種回数(6/28)、新型コロナワクチンの副反応疑い報告について(6/23)《首相官邸、厚生労働省》
発信元:首相官邸 厚生労働省   カテゴリ: 医療提供体制 新型コロナウイルス
 政府は28日、新型コロナウイルスワクチンの総接種回数を更新した。高齢者を含む一般への接種は3,000万回、医療従事者等は1,000万回を超えた。 高齢者を含む一般接種回数は全国で3,122万2,084回(1回目:ファイザー製/2,129万6,965回、武田・モデルナ製/90万9,741回、2回目:ファイザー製/897万4,881回、武田・モデルナ製/4万497回、6月28日時点)となった(p1参照)。 また、医療従事者などに対する総接種回数は、1,06・・・

続きを読む

2021年06月25日(金)

注目の記事 [感染症] 重度の気分の落ち込みがある人などワクチン忌避の割合高い NCNP

新型コロナウイルスワクチン忌避者は1割。忌避者の年齢・性別差、理由と関連する要因を明らかに:日本初全国大規模インターネット調査より(6/25)《国立精神・神経医療研究センター》
発信元:国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター   カテゴリ: 保健・健康 新型コロナウイルス
 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター(NCNP)は、NCNPトランスレーショナル・メディカルセンターの大久保亮室長などの研究グループが、新型コロナウイルスワクチンに関する大規模なインターネット調査を実施し、「ワクチン忌避者は全体で11.3%であった」などの知見を明らかにしたと発表した。この研究の成果は、国際医学雑誌「Vaccines」オンライン版に掲載された(p1~p6参照)。 大久保室長、福島県立医科大学・・・

続きを読む

2021年06月25日(金)

[医療提供体制] 集団接種会場のワクチン、確実に確保し配送を 東京都

区市町村が実施する大規模接種(集団接種)会場におけるワクチンの確保に関する緊急要望(6/25)《東京都》
発信元:東京都 新型コロナウイルス感染症対策本部   カテゴリ: 医療提供体制 新型コロナウイルス
 東京都新型コロナウイルス感染症対策本部は25日、多羅尾光睦副知事が田村憲久厚生労働相、河野太郎行政改革担当相、武田良太総務相に対し「区市町村が実施する大規模接種(集団接種)会場におけるワクチンの確保に関する緊急要望」を行ったと発表した(p1参照)(p3参照)。 緊急要望では、都内各自治体で7月末の高齢者接種完了とその後のワクチン接種の加速化に向けて取り組みを進めていることや、住民向けのワクチン・・・

続きを読む

2021年06月24日(木)

注目の記事 [医療提供体制] コロナワクチン接種で診療所開設、定款など変更手続き不要

新型コロナウイルス感染症に係るワクチンの迅速な接種のための体制確保に係る医療法上の臨時的な取扱いについて(その5)(6/24付 事務連絡)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 医政局 総務課 医療経営支援課   カテゴリ: 医療提供体制 新型コロナウイルス
 厚生労働省は、新型コロナウイルスワクチンの接種に当たって医療法人が診療所を一時的に開設する際、本来なら必要な定款や寄附行為の変更に係る手続きを省略しても差し支えないと都道府県などに事務連絡した。接種を迅速に進めるため、開設する必要がある場合に限った特例的な措置とする(p2参照)。 事務連絡には、接種のために一時的に開設した診療所が常態化するようなら、医療法に規定されている定款または寄附行為の変・・・

続きを読む

2021年06月22日(火)

注目の記事 [医療提供体制] コロナワクチン接種、139件の間違い 厚労省が事務連絡

新型コロナ予防接種の間違いの防止について(その2)(6/22付 事務連絡)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 健康局 健康課 予防接種室   カテゴリ: 医療提供体制 新型コロナウイルス
 厚生労働省健康局健康課予防接種室は22日、新型コロナワクチン接種で16日までに延べ接種回数約2,332万件のうち、139件の間違いがあったとの報告をまとめ、各都道府県などに間違いの防止についての事務連絡を出した(p2参照)。誤った用法用量で接種したなど、健康被害につながるおそれのある「重大な間違い」としての報告は70件あった。 間違いの詳細は、接種間隔の間違いが31件、血液感染を起こし得る間違いが23件、不必要・・・

続きを読む

2021年06月22日(火)

[医療提供体制] コロナワクチン学校集団接種、個別が困難な場合容認

新型コロナウイルス感染症に係る予防接種を生徒に対して集団で実施することについての考え方及び留意点等について(6/22付 事務連絡)《厚生労働省、文部科学省》
発信元:厚生労働省 健康局 健康課 予防接種室 文部科学省 初等中等教育局 健康教育・食育課   カテゴリ: 医療提供体制 新型コロナウイルス
 厚生労働省健康局健康課予防接種室と文部科学省初等中等教育局健康教育・食育課は22日、新型コロナワクチンの学校集団接種に関する事務連絡を都道府県・指定都市教育委員会学校保健担当課などに出した。学校集団接種に関しては、推奨していないとしながらも、個別接種の体制確保が困難な場合は、一定の条件下での実施を容認している(p1~p2参照)。 事務連絡では、学校集団接種の考え方や留意点を取りまとめたことを説明。「・・・

続きを読む

2021年06月22日(火)

注目の記事 [医療提供体制] コロナワクチン職域接種、複数種類の併用認める 厚労省

職域接種の実施に伴い複数種類のワクチンを同一医療機関等で使用する場合の取扱いについて(6/22付 事務連絡)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 健康局 健康課 予防接種室   カテゴリ: 医療提供体制 新型コロナウイルス
 厚生労働省健康局健康課予防接種室は22日、新型コロナワクチンの職域接種に関する事務連絡を都道府県、保健所設置市、特別区に出した。「ファイザー社ワクチンを使用している医療機関等において、武田/モデルナ社ワクチンによる職域接種を受け入れる場合には、複数種類のワクチンの同一医療機関等での一時的な併用を認める」などとしている(p1参照)。 事務連絡では、企業などが職域接種を進めるに当たり、すでにファイザ・・・

続きを読む

2021年06月20日(日)

[医療提供体制] コロナワクチン 高齢者への接種回数2,000万回超える 政府

新型コロナワクチンについて これまでのワクチン総接種回数(6/20)《首相官邸》
発信元:首相官邸   カテゴリ: 医療提供体制 新型コロナウイルス
 政府は、新型コロナウイルスワクチンの接種実績を更新した。医療従事者などに対する累計接種回数は、981万2,238回(1回目:ファイザー製/546万3,305回、モデルナ製/2万8,851回、2回目:ファイザー製/432万82回、6月18日時点)(p1参照)。 また、高齢者などへのワクチン接種回数は全国で2,177万9,792回(1回目:ファイザー製/1,630万8,903回、モデルナ製/63万6,453回、2回目:ファイザー製/483万4,436回、6月20日時点・・・

続きを読む

2021年06月17日(木)

注目の記事 [診療報酬] コロナ個別接種後の症状対応、処置・検査・投薬などは算定可

新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取扱いについて(その49)(6/17付 事務連絡)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 保険局 医療課   カテゴリ: 診療報酬 新型コロナウイルス
 新型コロナウイルス感染症ワクチンの保険医療機関での個別接種に関し、厚生労働省は、問診や検温などの予診については、初診料、再診料または外来診療料の算定は不可とするとともに、接種後に発生した症状に対応した場合も、初診料、再診料または外来診療料の算定は不可とした。ただし、接種後の症状に対して実施した処置、検査、投薬などは算定要件を満たせば算定できるとした。17日付の事務連絡(p2参照)。 事務連絡は、・・・

続きを読む

2021年06月17日(木)

[医療提供体制] 高齢者向けワクチン接種7月末に終了予定の自治体100%に

希望する高齢者に対する新型コロナワクチン接種 (6/17)《総務省、厚生労働省》
発信元:総務省 地域力創造グループ地域政策課 厚生労働省 健康局 健康課 予防接種室   カテゴリ: 医療提供体制 新型コロナウイルス
 総務省と厚生労働省は17日、高齢者向けの新型コロナワクチン接種の終了時期の見込みについて「現状をとりまとめた」として公表した。6月16日時点で7月末までに高齢者向け接種終了を予定している自治体は、6月1日時点から23自治体増加し1,741自治体となり、全体に占める割合は100%になったと報じた。 ただし、自治体の回答には「医療従事者の確保等が前提」といった回答も含まれている。・・・

続きを読む

2021年06月16日(水)

注目の記事 [医療提供体制] ワクチン職域接種、潜在看護師の直接雇用も効果的 厚労省

新型コロナワクチンの職域接種における看護師及び准看護師の確保について(6/16付 事務連絡)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 医政局 看護課 健康局 健康課 予防接種室 職業安定局 需給調整事業課   カテゴリ: 医療提供体制 新型コロナウイルス
 厚生労働省医政局看護課などは16日、新型コロナワクチンの職域接種における看護師・准看護師の確保に関する事務連絡を日本経済団体連合会、経済同友会、日本商工会議所に出した(p1参照)。 事務連絡では、新型コロナワクチンについて、ワクチン接種に関する地域の負担を軽減し、接種の加速化を図っていくため、8日から職域(学校などを含む)単位での申請受付を開始したことを取り上げている(p1参照)。 接種に必要・・・

続きを読む

2021年06月14日(月)

注目の記事 [医療提供体制] 職域接種での診療所開設、事後の許可申請など容認 厚労省

新型コロナウイルス感染症に係るワクチンの迅速な接種のための体制確保に係る医療法上の臨時的な取扱いについて(その4)(6/14付 事務連絡)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 医政局 総務課   カテゴリ: 医療提供体制 新型コロナウイルス
 新型コロナウイルスワクチンの職域接種での診療所の一時的な開設について、厚生労働省は14日、事後の適切な時期に開設者が許可申請などを行っても差し支えないことを自治体に周知した。一部の申請事項を省くといった手続きの簡略化も図る(p2参照)。これらは、迅速な接種体制を確保するための感染拡大期に限った臨時的な措置。 この措置での申請書の記載事項は、▽開設者の住所及び氏名(法人であるときは、その名称及び主・・・

続きを読む

2021年06月14日(月)

注目の記事 [医療提供体制] コロナワクチン接種会場で熱中症対策を 厚労省が事務連絡

ワクチン接種会場における熱中症対策の推進について(6/14付 事務連絡)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 健康局 健康課 環境省 大臣官房 環境保健部 環境安全課 水・大気環境局 大気環境課 大気生活環境室   カテゴリ: 医療提供体制 新型コロナウイルス
 厚生労働省健康局健康課などは14日、新型コロナワクチン接種会場において熱中症予防のために取り組むべき事例を取りまとめて、都道府県などに事務連絡を出した(p1参照)。暑さに慣れる前の梅雨明け後の7月下旬から8月上旬にかけて熱中症が多発する傾向があり、特に、7月末の終了を念頭に接種を進めている高齢者については熱中症にかかりやすく、熱中症で亡くなった人の約8割を占めると注意喚起している。 事務連絡では、ワ・・・

続きを読む

2021年06月13日(日)

[医療提供体制] コロナワクチン 高齢者への接種回数1,457万7,422回 政府

これまでのワクチン総接種回数(6/13)《首相官邸、厚生労働省》
発信元:首相官邸 厚生労働省   カテゴリ: 医療制度改革 新型コロナウイルス
 政府は13日、新型コロナウイルスワクチンの接種実績について公表した。医療従事者などに対する累計接種回数は、910万7,897回(1回目:ファイザー製/519万6,077回、モデルナ製/1万747回、2回目:ファイザー製/390万1,073回、6月11日時点)(p1参照)。また、高齢者へのワクチン接種回数は全国で1,457万7,422回(1回目:ファイザー製/1,194万4,232回、モデルナ製/42万9,531回、2回目:ファイザー製/220万3,659回、6月13・・・

続きを読む

2021年06月11日(金)

注目の記事 [医療提供体制] コロナワクチン筋肉内注射、実技研修の考え方提示 厚労省

新型コロナウイルス感染症に係るワクチン接種のための筋肉内注射の臨床検査技師、救急救命士による実施のための研修について(6/11付 事務連絡)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 医政局 医事課 地域医療計画課 健康局 健康課 予防接種室   カテゴリ: 医療提供体制 新型コロナウイルス
 厚生労働省医政局医事課、同局地域医療計画課、健康局健康課予防接種室は、新型コロナウイルス感染症に係るワクチン接種に関する事務連絡(11日付)を都道府県、市町村、特別区の衛生主管部(局)に出した。臨床検査技師と救急救命士が筋肉内注射の経験がないことを踏まえ、実技研修の考え方を示している(p1参照)。 事務連絡では、実技研修の実施方法の留意点も記載している。具体的には、臨床検査技師、救急救命士の「職・・・

続きを読む

全1,122件中426 ~450件 表示 最初 | | 16 - 17 - 18 - 19 - 20 | | 最後
ダウンロードしたPDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。

!! 情報の取り扱いに関する注意事項 !!

ご提供する記事は、転送、複写、転載、引用、翻訳、要約、改変その他の方法により、私的利用の範囲を超えて使用することはできません。また、公的文書(資料)は出典元をご確認、明記のうえご利用ください。

上記のご利用条件を遵守いただけない場合は、サービス提供を中止するとともに、著作権法に従い所要の措置を取らせていただくことがございますので、十分にご留意ください。また、本サービスによって、貴社または貴社の顧客等が損害を被った場合でも、当センターは一切責任を負いません。

ページトップへ