-
2019年06月18日(火)
[感染症] 風しん累積患者数1,718人に 緊急情報・第23週
- 国立感染症研究所・感染症疫学センターは6月18日、「風しん流行に関する緊急情報 2019年第23週(6月3日~9日)」を公表した。それによると新規報告された風しん患者数は47人、第1週からの累積患者報告数は1,718人となった(p1参照)。 地域別の累積患者報告数をみると、東京都(596人)、神奈川県(215人)、千葉県(150人)、埼玉県(137人)、大阪府(113人)からの報告が多く、いずれも100人を超える。第23週はこれら4・・・
-
2019年06月18日(火)
[介護] アセッサー講習の受講者募集を7月から開始 シルバーサービス振興会
-
- 介護プロフェッショナルキャリア段位制度 令和元年度アセッサー講習受講者募集のご案内(6/18)《シルバーサービス振興会》
- 発信元:シルバーサービス振興会 カテゴリ: 介護保険
-
2019年06月17日(月)
[医療提供体制] 医師からのタスク・シフティング推進でヒアリング 厚労省
- 厚生労働省は6月17日、医師の働き方改革を推進するための他職種への業務移管(タスク・シフティング)について、関係団体からのヒアリングを初めて開催した。日本医師会など9団体が参加し、タスク・シフティングが可能な医師の業務や実施上の課題について、それぞれの立場から意見陳述した。 今回、ヒアリングに参加したのは、▽日本医師会▽日本義肢装具士協会▽日本視能訓練士協会▽日本医師事務作業補助研究会▽日本言語聴覚士協・・・
-
2019年06月17日(月)
[医療機器] 半自動除細動器をクラスIで自主回収 旭化成ゾールメディカル
-
- 医療機器自主回収のお知らせ(クラスI)(6/17)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 医薬・生活衛生局 監視指導・麻薬対策課、医薬安全対策課 安全使用推進室 カテゴリ: 医薬品・医療機器
-
2019年06月17日(月)
[Q&A] 【介護職員等特定処遇改善加算】の算定要件について
-
- 【介護職員等特定処遇改善加算】の算定要件について(6/17)《厚生政策情報センター》
- 発信元:厚生政策情報センター カテゴリ: Q&A 2019年度改定 介護保険
-
2019年06月14日(金)
[介護] 事業所の業務管理体制の指導権限を中核市に移譲 厚労省が通知
- 厚生労働省は6月14日、介護保険法の一部改正について都道府県知事などに通知した。「地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律」(第9次分権一括法)の公布に伴うもので、指定または許可を受けている介護サービス事業所・施設の所在地が中核市の区域内にある介護事業者については、業務管理体制の整備に関する事務・権限を都道府県から中核市に移譲。従来から中核市が担っている介・・・
-
2019年06月14日(金)
[感染症] 感染症週報 19年第22週(5月27日~6月2日) 国立感染症研究所
- 国立感染症研究所は6月14日、「感染症週報 第22週(5月27日~6月2日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り(p7参照)(p26~p28参照)。▽インフルエンザ/0.49(前週0.62)/2週連続で減少したが、過去5年間の同時期と比較してやや多い▽RSウイルス感染症/0.24(0.32)/前週から減少▽咽頭結膜熱/0.63(0.64)/前週から減少▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/2.84(2.66)/前週から増・・・
-
2019年06月14日(金)
[労働災害] 労働災害発生状況 19年6月速報 厚労省
- 厚生労働省は6月14日、2019年6月の「労働災害発生状況(速報値)」を公表した。19年1月~5月に発生した労働災害の詳細は以下の通り(主なもの)(p1~p3参照)。【死亡災害】●死亡者数:260人(前年同期比6人減・2.3%減)●事故の類型別発生状況:▽墜落・転落/81人▽交通事故(道路)/47人▽はさまれ・巻き込まれ/40人【死傷災害(休業4日以上)】●死傷者数:3万7,656人(2,244人減・5.6%減)●事故の類型別発生状況:▽転倒/・・・
-
2019年06月14日(金)
[医薬品] 高齢者の医薬品適正使用指針、療養環境別・各論編を通知 厚労省
- 厚生労働省は6月14日、「高齢者の医薬品適正使用の指針[各論編(療養環境別)]」を都道府県などに通知し、所管の医療機関や薬局への周知を要請した。高齢者にみられる有害事象を伴う多剤服用(ポリファーマシー)を回避するため、医師、薬剤師、看護師、介護職などの関係者が留意すべき事項や対応策を、外来・在宅、回復期・慢性期の入院医療、介護施設といった療養環境別で整理した。 今回通知された各論編の指針は、2018年5・・・
-
2019年06月14日(金)
[医療機器] 単回使用人工鼻用フィルタをクラスIで自主回収 フジメディカル
-
- 医療機器自主回収のお知らせ(クラスI)(6/14)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 医薬・生活衛生局 監視指導・麻薬対策課、医薬安全対策課安全使用推進室 カテゴリ: 医薬品・医療機器
-
2019年06月14日(金)
[予定] 注目される来週の審議会スケジュール 6月17日~6月22日
-
- 来週注目の審議会スケジュール(6月17日~6月22日)(6/14)《厚生政策情報センター》
- 発信元:厚生政策情報センター カテゴリ: その他
-
2019年06月13日(木)
[救急医療] 熱中症の予防啓発で「トイ・ストーリー4」とタイアップ 消防庁
- 消防庁は6月13日、映画「トイ・ストーリー4」(7月12日公開予定)とタイアップした熱中症の予防啓発ポスターとリーフレットを作成し、全国の消防本部などに配布すると発表した。消防庁ホームページの熱中症情報サイトに掲載する各種コンテンツやツイッターによる注意喚起などとともに、熱中症予防啓発ツールとして活用する(p1参照)。 同庁によると、2018年5月から9月までの全国の熱中症による救急搬送人員は9万5,137人と・・・
-
2019年06月13日(木)
[開催案内] 肝炎・肝がんをテーマに国際シンポジウムを開催 NCGM
-
- 肝炎・肝癌をテーマに国際シンポジウムを開催します-第8回 織田記念国際シンポジウム-(6/13)《国立国際医療研究センター》
- 発信元:国立国際医療研究センター カテゴリ: 医学・薬学
-
2019年06月13日(木)
[医療提供体制] オンライン診療の指針改訂案でパブコメ募集 厚労省
- 厚生労働省は6月13日、「オンライン診療の適切な実施に関する指針」の改訂案について、パブリックコメントの募集を開始した。同省の検討会が6月10日にまとめたもので、緊急時に例外的にオンラインでの初診を認めるケースについて、離島・へき地などにある常勤医師が1人、または非常勤医師が交代勤務している医療機関で、患者の急病時に代診を立てることができない場合などと、具体的に記載。また、一定の条件を満たす場合に限り・・・
-
2019年06月13日(木)
[労働衛生] 労働災害防止・リスク低減の優良事業場などを表彰 厚労省
-
- 令和元年度「安全衛生に係る優良事業場、団体又は功労者に対する厚生労働大臣表彰」の受賞者を決定しました(6/13)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 労働基準局 安全衛生部 安全課、労働衛生課、化学物質対策課 カテゴリ: 労働衛生
-
2019年06月13日(木)
[医療機関] 病院機能評価の認定状況 6月7日付け 評価機構
-
- 認定状況のご案内(6/13)《日本医療機能評価機構》
- 発信元:公益財団法人日本医療機能評価機構 カテゴリ: 医療提供体制
-
2019年06月13日(木)
[医薬品] 危険ドラッグの成分2物質、新たに指定薬物に指定 厚労省
-
- 危険ドラッグの成分2物質を新たに指定薬物に指定~指定薬物等を定める省令を公布しました~(6/13)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 医薬・生活衛生局 監視指導・麻薬対策課 カテゴリ: 医薬品・医療機器
-
2019年06月12日(水)
[医療改革] レセプト審査基準統一化で連絡会議設置 社保審・医療保険部会
- 厚生労働省は6月12日の社会保障審議会医療保険部会に、診療報酬明細書(レセプト)の審査における全国統一的な判断基準の策定に向け、同省や審査支払機関の関係者などで組織する連絡会議を設置することを報告した。7月頃に構成員を選出し、8月以降に初会合を開く(p33参照)。 レセプト審査を巡っては、47都道府県に設置されている社会保険診療報酬支払基金(支払基金)の支部と国民健康保険団体連合会(国保連合会)の判断・・・
-
2019年06月12日(水)
[介護] 介護キャリア段位、145人が新規認定 シルバーサービス振興会
-
- 介護プロフェッショナルキャリア段位制度 新規レベル認定者誕生に関するお知らせ(2019年度5月審査分)(6/12)《シルバーサービス振興会》
- 発信元:一般社団法人 シルバーサービス振興会 カテゴリ: 介護保険
-
2019年06月12日(水)
[改定情報] オンライン診療の要件緩和など巡り、賛否 中医協・総会1
- 中央社会保険医療協議会・総会は6月12日開かれ、オンライン診療やICTを活用した情報共有・連携について意見交換した。オンライン診療では、対面診療を補完する仕組みとして活用するという基本認識は診療・支払側で一致しているものの、生活習慣病を抱える労働者の医学管理にまで利用を拡大するよう求める支払側と、対面診療と同等の効果が認められるものに対象を限定すべきだとする診療側の意見の隔たりは大きく、議論は平行線を・・・
-
2019年06月12日(水)
[改定情報] 新規・既存技術の評価のあり方で論点を了承 中医協・総会2
- 厚生労働省は6月12日の中央社会保険医療協議会・総会に、新たな技術を保険適用する際の評価や、すでに保険収載されている技術の評価のあり方についての論点を示し、了承された。 新規技術で、既存技術と同等程度の有効性と安全性があると判断されたものについては、既存技術と同じ診療報酬点数で保険適用する。2018年度診療報酬改定時にも同様の対応が取られ、例えば新規保険導入されたロボット手術のうち、既存の腹腔鏡手術と・・・
-
2019年06月11日(火)
[感染症] 19年の風しん累積患者数1,658人に 緊急情報・第22週
- 国立感染症研究所・感染症疫学センターはこのほど、「風しん流行に関する緊急情報 2019年第22週(5月27日~6月2日)」を公表した。それによると新規報告された風しん患者数は30人、第1週からの累積患者報告数は1,658人となった。年間報告数は1万4,344人の患者が発生した13年の大流行以来、減少の一途を辿り、17年には91人にまで減少したが、18年は2,917人にまで増加。19年は第12週時点で1,000人を突破した(p1参照)。 地・・・
-
2019年06月11日(火)
[医療機器] 中心循環系血管内カテーテルをクラスIで自主回収 東京都
- 東京都は6月11日、日本メドトロニック社が輸入している「Sherpa NXガイディングカテーテル(一般名称:中心循環系ガイディング用血管内カテーテル)」について、同社が自主回収に着手したと発表した。海外製造所から日本メドトロニック社に対して、同製品のアクティブタイプにおいて、手技中にカテーテル遠位部表面の素材の一部が剥離し、カテーテル内部のステンレススチール製のブレードが露出する可能性があるとの報告があった・・・
-
2019年06月11日(火)
[医療改革] 公立・公的再編統合の重点対象区域など盛る 骨太方針2019原案
- 政府の経済財政諮問会議は6月11日、「経済財政運営と改革の基本方針2019(仮称)」(骨太の方針2019)の原案を了承した。診療報酬改定を控えた2020年度の予算については、国と地方を合わせた基礎的財政収支の黒字化など、25年度の財政健全化目標の達成を目指し、目安に沿った編成を行うと明記。社会保障関係費は、19年度予算同様、実質的な増加を高齢化による増加分に相当する伸びにおさめることを目指す(p58参照)。社会保・・・
-
2019年06月10日(月)
[医療提供体制] オンライン診療実施指針の改訂案を了承 厚労省・検討会
- 厚生労働省の「オンライン診療の適切な実施に関する指針の見直しに関する検討会」は6月10日、2018年3月に制定された指針の改訂案を了承した。対面診療が難しい環境下での急患で例外的にオンラインでの初診が求められるケースを具体的に書き込んだほか、一定の条件を満たす場合に限り、オンラインでの緊急避妊薬の処方を容認する。 改訂案は、医師-患者間で情報通信機器を介してリアルタイムで行われる診察・診断行為などに加え・・・
ダウンロードしたPDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。