-
2015年05月14日(木)
[労働衛生] 2014年の熱中症労働災害発生状況および2015年の予防策 厚労省
-
- 平成26年「職場における熱中症による死傷災害の発生状況」を公表します、平成27年の職場における熱中症予防対策の重点的な実施について(5/14)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 労働基準局 安全衛生部 労働衛生課 カテゴリ: 労働衛生 保健・健康
-
2015年05月08日(金)
[栄養指導] 管理栄養士国試、合格者は1万1,068人 厚労省
-
- 管理栄養士国家試験の合格発表(第29回 5/8)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 健康局 がん対策・健康増進課 カテゴリ: 保健・健康
-
2015年05月08日(金)
[がん対策] 6月1日に「がんサミット」を開催 厚労省
-
- 【開催案内】「がんサミット」について(5/1)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 健康局 がん対策・健康増進課 カテゴリ: 保健・健康
-
2015年05月07日(木)
[労働災害] 医療・福祉の労働災害頻度は製造業より高い調査結果 厚労省
-
- 平成26年労働災害動向調査(事業所調査(事業所規模100人以上)及び総合工事業調査)の概況(5/7)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 大臣官房 統計情報部 雇用・賃金福祉統計課 賃金福祉統計室 カテゴリ: 労働衛生 保健・健康 医療提供体制
-
2015年05月01日(金)
[家計調査] 3月の消費支出「保健医療」は1万3,490円 総務省
- 総務省は5月1日、2015年3月分の家計調査報告(2人以上の世帯)速報を公表した。1世帯当たりの消費支出は前年同月比実質10.6%減の31万7,579円で12カ月連続の実質減少。消費支出の内訳では、「保健医療」が同13.2%減の1万3,490円で2カ月連続の実質減少となった。また、勤労者世帯の実収入は同0.3%減の44万9,243円だった(p1~p2参照)。・・・
-
2015年04月30日(木)
[医療機器] 電波の植込み型医療機器への影響について意見募集 総務省
- 総務省は4月30日、「生体電磁環境に関する検討会 第一次報告書(案)」に対する意見募集(パブリックコメント)を開始する。報告書案は、電波の人体や植え込み型医療機器への影響の防止に関して、検討会としての現時点での知見をとりまとめ、今後の施策のあり方や研究課題について提言を行うことを目的としている(p1参照)。 受付期間は6月3日まで。所定の様式により、郵送、ファクス、電子メール、電子政府の総合窓口(e-・・・
-
2015年04月28日(火)
[感染症対策] 自治体向けに蚊媒介感染症まん延防止の手引き 厚労省
- 厚生労働省は4月28日、蚊媒介感染症に関する特定感染症予防指針(2015年厚労省告示260号)(p2~p17参照)を同日に告示したことにともない、「デング熱・チクングニア熱等蚊媒介感染症の対応・対策の手引き 地方公共団体向け」(p18~p51参照)を、全国自治体の衛生主管部(局)あてに配布したことを発表した。 予防指針は、蚊媒介感染症のまん延を防止するための方針を打ち出したもので、(1)平常時の予防対策・・・
-
2015年04月28日(火)
[特定健診] 2013年度のメタボ減少率は28% 健保連
- 健康保険組合連合会は4月28日、2013年度の「特定健診・特定保健指導の実施状況に関する調査分析」を発表した。1,158 組合(特定健康診査対象者974万6,490人)の特定健診・特定保健指導データをもとに、実施状況をとりまとめたもの(p1参照)。 これによると、特定健康診査実施率は70.69%、被保険者では84.55%、被扶養者では39.03%だった(p4参照)。年齢階層別の実施率では、被保険者では50~54 歳が87.87%、被扶養・・・
-
2015年04月28日(火)
[労働災害] 2014年労災重大災害は19.7%増 厚労省
- 厚生労働省は4月28日、2014年の労働災害状況を公表した。労働災害による死亡者数は1,057人で前年に比べ2.6%増加。業種別では、建設業が377人(前年比10.2%増)、製造業180人(同10.4%減)、陸上貨物運送事業132人(同23.4%増)となっている(p1参照)(p5参照)。 死傷者数(死亡・休業4日以上)は11万9,535人(同1.2%増)(p1参照)(p5参照)。発生状況をみると、「転倒」が2万6,982人(同4.3%増)で最・・・
-
2015年04月27日(月)
[がん対策] 希少がんの情報ネットワークの構築を 厚労省検討会
- 厚生労働省は4月27日、「希少がん医療・支援のあり方に関する検討会」を開催した。検討会は、希少がん患者が安心して適切な医療が受けられるよう、適切な標準的治療提供体制、情報の集約などのあり方について検討するのが目的で、今回が3回目。この日は「診療提供体制」(p3~p10参照)、「病理診断」(p11~p19参照)、「研究開発」(p20~p28参照)などについて、関係者から意見を聴いた。 「診療提供体制」については・・・
-
2015年04月24日(金)
[健康産業] ヘルスケアビジネス振興に向けてアクションプラン案 経産省WG
- 経済産業省は4月24日、次世代ヘルスケア産業協議会「新事業創出ワーキンググループ(WG)」を開催した。この協議会は、「健康長寿ブランド」の確立によるヘルスケアビジネスの市場創出・産業育成などが目的。その下部組織であるWGは、今回が第3回。2月の初会合では、「医療・介護供給体制の根幹である地域包括ケアシステムと連携しつつ、ヘルスケアビジネスが担うことができる範囲を明確化し、効率化をはかる」などの基本的な考・・・
-
2015年04月23日(木)
[経営] 仕事と生活の調和に優れた企業を募集中 東京都
-
- 東京ワークライフバランス認定企業 ワークライフバランスに取り組む企業を募集します!(4/23)《東京都》
- 発信元:東京都 産業労働局 雇用就業部 労働環境課 カテゴリ: 保健・健康 労働衛生 社会福祉
-
2015年04月23日(木)
[看護] 5月16日に「看護フェスタ」 東京都
- 東京都は5月16日、「看護週間」に合わせて、新宿駅西口広場イベントコーナーで「看護フェスタ2015(東京都看護協会主催)」を共催する。医療団体の協力による健康チェック(骨密度測定、血糖値測定、血圧測定、血管年齢測定など)・健康相談(生活習慣病予防、栄養食生活、口腔ケア、言語聴覚、リハビリなど)・7つのミニ講座のほか、日常生活を送る上での感染対策や家庭での医療安全についての情報提供コーナーも開設する。正午・・・
-
2015年04月22日(水)
[医療改革] 世界医師会オスロ理事会に横倉会長が参加 日医
- 日本医師会は4月22日の定例記者会見で、「世界医師会(WMA)オスロ理事会」(2015年4月16日~18日開催)に、横倉義武会長をはじめ5人が参加したことを公表した。2005年採択文書の見直しとなる「医師による自殺幇助に関するWMA声明」について、横倉会長は、「WMAとして明確な文書を出すことが各国にとって支援となる」とコメント(p3参照)。 また、緊急動議により理事会決議された「貿易協定と国民の健康に関するWMA声明」・・・
-
2015年04月21日(火)
[新型インフル] ワクチン・抗ウイルス薬備蓄が当面の課題 インフル小委
-
- 厚生科学審議会 感染症部会 新型インフルエンザ対策に関する小委員会(第1回 4/21)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 健康局 結核感染症課 新型インフルエンザ対策推進室 カテゴリ: 医療提供体制 保健・健康
-
2015年04月21日(火)
[意見募集] 2035年の保健医療の提案・意見募集 厚労省
- 厚生労働省はこのほど、2035年の保健医療に関する提案・意見「塩崎大臣へ、私のアイディア2035」の募集を4月24日から開始すると発表した。20年後の保健医療政策ビジョンを策定する「保健医療2035」策定懇談会において募集するもの。 募集する提案・意見は、20年後の医療の姿や、20年後に向けて改革すべき長期ビジョンなどについて。提案・意見は懇談会で検討の参考にするが、公表する場合があるので支障がある場合はその旨を示・・・
-
2015年04月20日(月)
[労働衛生] 事業者はストレスチェック規定を定め労働者に周知必要 厚労省
- 厚生労働省は4月20日、「改正労働安全衛生法に基づくストレスチェック制度に関する説明会」を開催し、省令や通達の内容を示し詳細に解説した。制度は12月1日施行で、50人以上の事業者が常時使用する労働者に対して、医師・保健師らによるストレスチェック(検査)を1年以内ごとに実施することを義務付けるもの。 厚労省は制度の流れにそって、(1)制度導入前の準備(p5~p8参照)、(2)ストレスチェックの実施・・・
-
2015年04月20日(月)
[感染症] GWの海外旅行者向け感染症情報のHP更新 厚労省
- 厚生労働省は4月20日、ゴールデンウィーク中の海外旅行者向けに、海外で気をつけるべき感染症情報を提供するホームページを更新した。ホームページでは、海外の感染症を感染源で分類し、その症状や現地の具体的な対策をわかりやすく紹介している。このほか、新たに作成した啓発用ポスター(鳥・蚊が媒介する感染症など)やリーフレットも掲載。これらについては、各検疫所を通じて空港などでも掲示し、海外渡航者への注意喚起を・・・
-
2015年04月15日(水)
[労働衛生] ストレスチェック制度で労働者の不利益防止など明記 厚労省令
- 厚生労働省は4月15日、12月施行の「ストレスチェック制度」の具体的な運用方法を定めた省令・告示・指針を公表した。制度は50人以上の事業者が常時使用する労働者に対して、医師・保健師らによるストレスチェック(検査)を毎年、実施することを義務付けるもの。 新制度では、定期的に労働者のストレスの状況について検査を行い、本人に結果を通知してメンタルヘルス不調のリスクを下げるとともに、部や課などの一定規模の集団・・・
-
2015年04月15日(水)
[健康] 「健康経営」の取り組み促進など議論 経産省WG
- 経済産業省は4月15日、次世代ヘルスケア産業協議会の「健康投資ワーキンググループ(WG)」を開催し、(1)「健康経営銘柄」(p3~p24参照)、(2)アクションプラン案(p25~p29参照)―について議題とした。 (2)は、(i)企業による「健康経営(従業員の健康管理を経営的な視点から実践すること)」の取り組み促進、(ii)健康投資基盤の整備―からなる。(i)は、中小企業向けには「健康経営アドバイザー制度」や「健康・・・
-
2015年04月15日(水)
[保健] 厚労省に行政保健師の質の向上支援など要望 日看協
-
- 厚生労働省健康局へ要望書を提出 地域包括ケアシステムの推進へ 行政保健師への支援 がん対策における緩和ケアの推進に向け研修実施(4/15)《日本看護協会》
- 発信元:日本看護協会 カテゴリ: 看護 保健・健康
-
2015年04月15日(水)
[予防医療] 2015年度エイズデーのキャンペーンテーマ募集 エイズ予防財団
-
- 平成27年度「世界エイズデー」キャンペーンテーマについて(4/15)《エイズ予防財団》
- 発信元:公益財団法人エイズ予防財団 カテゴリ: 医療提供体制 保健・健康
-
2015年04月14日(火)
[医療機器] 電波防護指針満たせば人体への影響を防止 総務省
- 総務省は4月14日、「生体電磁環境に関する検討会」を開催し、第1次報告書案(p6~p12参照)(p32~p61参照)などについて議論した。 報告書案は、電波の人体や植え込み型医療機器への影響に関して、検討会としての現時点での知見をとりまとめたもの。これによると、電波の人体への影響については、「熱作用」と「刺激作用」が起こることがわかっているが、閾値に安全率を付加して定められた電波防護指針の値を満足している・・・
-
2015年04月10日(金)
[健康] 「アルコール依存症は家族全体の病気」と参考人 内閣府会議
- 内閣府は4月10日、「アルコール健康障害対策関係者会議」を開催し、アルコール健康障害に関する現状、取り組みなどについて参考人から報告を受けた。 参考人で全日本断酒連盟NPO法人東京断酒新生会家族の本多洋子氏は、アルコール依存症は本人だけの病気ではなく、家族全体の病気と強調。全日本断酒連盟の4月1日現在の統計を示し、ブロック別の正会員に対する家族会員の比率が中国で0.56、四国で0.55と高いのに対し、関東で0.27・・・
-
2015年04月09日(木)
[通知] ウイルス性肝炎定期検査助成を年2回に改正 厚労省
- 厚生労働省は4月9日付で、「ウイルス性肝炎患者等の重症化予防推進事業の実施」の一部改正に関する通知を発出した。2014年3月31日付で発出した通知の別紙、同事業実施要領の事業内容のうち、陽性者フォローアップ事業の検査費用について、定期検査の助成回数を年1回から年2回(初回精密検査を含む)に改正するなどしている(p2参照)(p8参照)。・・・
ダウンロードしたPDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。