よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


08_参考資料2_接種類型と定期接種化プロセスについて(2019年(令和元)年9月26日 第34回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会予防接種基本方針部会 資料2-2) (31 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_33297.html
出典情報 厚生科学審議会 予防接種・ワクチン分科会 研究開発及び生産・流通部会(第32回 5/24)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

ワクチン・ギャップの解消
⚫ ワクチンギャップはほぼ解消されてきているが、ロタ・ムンプス(おたふくかぜ)の2ワクチンについては、継
続して検討を実施している。
WHO推奨予防接種

日本における公的予防接種

英国

米国

ドイツ

フランス

イタリア

カナダ

BCG(結核)





×

×



×

×

ポリオ















DTP















麻しん















風しん















○(28年10月から定期接種化)













Hib(インフルエンザ菌b型)

○(25年度から定期接種化)













肺炎球菌(小児)

○(25年度から定期接種化)













HPV(子宮頸がん予防)

○(25年度から定期接種化)











全ての地域に向けて推奨

(D:ジフテリア・T:破傷風・P:百日せき)

B型肝炎

ロタ



○(13州・準州の

×







×



うち12州・準州で実
施)



×

×

×

×

×

×

×













○(26年10月から定期接種化)







×



















○(26年10月から定期接種化)







×





限定された地域に向けて推奨
日本脳炎

国ごとの予防接種計画に基づいて実施するよう推奨
ムンプス(おたふくかぜ)

水痘
インフルエンザ※1
その他(WHOの推奨なし)
肺炎球菌(成人)

○:公的予防接種として実施 (日本においては定期接種)

×:未実施(現在評価中)

△:ハイリスク者のみ

*1:米国は全年齢、他国は高齢者のみ
<厚生労働省健康局調べ 平成31年3月末時点>

22