よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


08_参考資料2_接種類型と定期接種化プロセスについて(2019年(令和元)年9月26日 第34回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会予防接種基本方針部会 資料2-2) (30 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_33297.html
出典情報 厚生科学審議会 予防接種・ワクチン分科会 研究開発及び生産・流通部会(第32回 5/24)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

平成25年法改正後に定期接種化されたワクチン

導入年

ワクチン名
ヒトパピローマウイルス感染症

平成25年4月

Hib感染症

・平成22年度予算事業として、「子宮頸がん等ワクチン接種緊急促
進臨時特例交付金」を制定し、定期接種ではないが、接種費用を助成
した。
・平成25年3月29日に「予防接種法の一部を改正する法律」が成立し、
それに伴い、A類疾病に追加。平成25年4月1日から定期接種が開
始。

小児の肺炎球菌感染症

水痘

・「予防接種制度の見直しについて(第二次提言)」(平成24年5月
23日厚生科学審議会感染症分科会予防接種部会)において、広く接
種を勧める必要があるワクチンとして示されていた。

高齢者の肺炎球菌感染症

・平成26年6月24日、予防接種法に基づく定期接種対象疾病として、
水痘はA類疾病、高齢者の肺炎球菌感染症はB類疾病として政令に明
記。平成26年10月1日から定期接種が開始。

B型肝炎

・平成28年6月22日、予防接種法に基づく定期接種対象疾病(A類疾
病)として政令に明記。平成28年10月1日から、平成28年4月1日以
降に生まれた0歳児を対象に定期接種が開始。

平成26年10月

平成28年10月

21