よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料4-4 特例承認医薬品の市販直後調査報告書 (10 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_29975.html
出典情報 薬事・食品衛生審議会 薬事分科会医薬品等安全対策部会安全対策調査会(令和4年度第22回 12/27)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

副作用名

No.

症例の詳細

(重篤性※)
16

急性心筋梗塞

[病歴]高血圧、関節リウマチ、不安定狭心症、冠動脈バイパス

(重・死)

[併用薬]セフトリアキソンナトリウム水和物、プレドニゾロン、リバスチグミ
ン、ゾルピデム酒石酸塩、バルサルタン、ジルチアゼム塩酸塩、カルベジロール、
チクロピジン塩酸塩、ファモチジン、アンブロキソール塩酸塩、イソニアジド、ロ
キソプロフェンナトリウム水和物、テプレノン
[投与期間]3 日間
[経過及び処置]
投与 7 日前

SARS-CoV-2 検査陽性

投与 6 日前

急性期 DIC スコア 4 点以下、胸部 X 線にてスリガラス像、脱水のため

補液での加療を開始。発熱あり。
投与 2 日前の夜

呼吸状態悪化、炎症反応の上昇があり肺炎併発疑い

投与 1 日前

高流量酸素療法の開始

投与 3 日目

モニター上 ST 上昇あり急性心筋梗塞疑い、ニトログリセリン投与

投与 4 日目午前

心停止・呼吸停止を確認、死亡(死因:コロナウイルス感染症)

[臨床検査値](未掲載)
18

腎機能障害

[病歴]急性心筋梗塞、肝機能障害、腎機能障害、糖尿病、高血圧、呼吸療法、動

肝機能異常

脈カテーテル挿入、胃潰瘍、創傷感染、誤嚥性肺炎、肝臓うっ血

心不全

[併用薬]ロスバスタチンカルシウム、ファモチジン、フェンタニルクエン酸塩、

多臓器機能不全症候群

ミダゾラム、ロクロニウム臭化物、ピペラシリンナトリウム、アンピシリンナトリ

急性心筋梗塞

ウム・スルバクタムナトリウム、アドレナリン、ノルアドレナリン、ニコランジ

(重・死)

ル、ヘパリンナトリウム、クロピドグレル硫酸塩、アスピリン、ランソプラゾー

肺炎

ル、L-カルボシステイン

(重)

[投与期間]3 日間
[経過及び処置]
投与 4 日前
呼吸困難感、背部の凝り感の症状増悪。COVID-19 濃厚接触者であった。
心電図上Ⅱ、Ⅲ、aVf 誘導で ST 上昇を認めており、急性心筋梗塞と診断。緊急カ
テーテル検査施行の方針となった。カテーテル検査では左前下行枝および右冠動脈
の完全閉塞の所見であったが、カテーテルでの血流再開が困難であった。検査後一
時心停止を認めるが大動脈バルーンパンピングサポート下に入院となった。
来院時よりすでに腎機能障害、肝機能障害を有していた
投与 2 日前

肝機能障害の増悪(AST 751 IU/L、ALT 476 IU/L, γGTP 169 IU/L)を

認め、ロスバスタチンカルシウムを投与中止
投与開始日

肝機能障害に関しては改善傾向(AST 170 IU/L、ALT 304 IU/L, γGTP

150 IU/L)となり、経過からはうっ血肝によるものと考えられたため、本剤投与開

投与 3 日目

血圧低下が著しくなり、昇圧剤を増量するも反応なく、死亡(死因:

急性心筋梗塞、心不全、多臓器不全)
[臨床検査値]下段参照

-9-
RDV-IR-03