よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料1 CSTI第三次報告を踏まえた ART 指針の見直し の検討 について(案) (7 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_29015.html
出典情報 ヒト受精胚等へのゲノム編集技術等を用いる研究に関する合同会議(再設置第3回 11/7)《厚生労働省》《文部科学省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

見直しの具体的な検討 【第1章 総則 (3/4)】
第2 定義
<検討内容> 定義に「卵子間核置換技術」の追加が必要
なお、追加にあたっては、卵子間核置換技術において想定される方法を踏まえて検討が必要

<見直し案> 第三次報告における「卵子間核置換」の定義を踏まえて追加
【検討点】 ・第三次報告の定義のままの規定とし、「核」の説明についてはガイダンスで補足することでよいか
・第三次報告の定義のとおり、移植後に「受精させる」過程まで定義に含めるか






第2 定義
この指針において、次に掲げる用語の定義は、それぞれ次のとおりとする。
⑴ 遺伝情報改変技術等 ゲノム編集技術その他の核酸を操作する技術をいう。
⑵ 遺伝情報 研究の過程を通じて得られ、又は既にヒト受精胚に付随している子孫に受け継がれ得る情報で、遺伝的
特徴及び体質を示すものをいう。
⑶ 配偶子 ヒトの卵子又は精子をいう。
(以下、略)






第2 定義
この指針において、次に掲げる用語の定義は、それぞれ次のとおりとする。
⑴ 遺伝情報改変技術等 ゲノム編集技術その他の核酸を操作する技術をいう。
⑵ 遺伝情報 研究の過程を通じて得られ、又は既にヒト受精胚に付随している子孫に受け継がれ得る情報で、遺伝的
特徴及び体質を示すものをいう。
⑶ 卵子間核置換技術 卵子から取り出した核を、核を除いた他の卵子に移植した後に受精させる技術をいう。
⑷ ⑶ 配偶子 ヒトの卵子又は精子をいう。
(以下、略) ※以下、条文を繰り下げ

<参考>第三次報告(抜粋)
P8 生殖細胞系列における細胞質に局在するミトコンドリアを置換するための核置換技術には、受精胚核置換8と卵子間核置換9がある。
8 受精胚核置換:受精胚(1細胞期)から核を取り出し、その核を、他の核を除いた受精胚に移植する技術。
9 卵子間核置換:卵子から核を取り出し、その核を、他の核を除いた卵子に移植した後に受精させる技術。
6