よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2 第2期データヘルス計画の現状と第3期に向けた課題等について (29 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_28208.html
出典情報 データヘルス計画(国保・後期)の在り方に関する検討会 高齢者保健事業の実施計画(データヘルス計画)策定の手引きに係るワーキンググループ(第1回 9/28)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

アンケート調査
2

調査項目

アンケート調査 各設問で把握する事項
★は、次期計画の策定に関する設問

1.データヘルス計画策定・実施に係る体制について
設問
把握事項

設問

把握事項

Q12.最終評価の視点

 目標の達成状況を評価する際の視点

Q13.評価における課題

 目標等の設定方法、評価方法、評価結果の活
用など、評価するうえでの課題

Q1.担当職員数/職種★

 広域連合内の策定体制・専門職等の配置状況

Q14.優先順位の視点

 保健事業の優先順位をつける際の視点

Q2.会議体の構成 ★

 外部機関等の意見聴取の場の有無、構成

 保健事業の優先順位をつける際の課題

Q3.委託範囲の予定★

 策定プロセスにおける委託範囲
 ノウハウ不足・人材不足などの委託の理由

Q4.関係機関等との連携状


 連携不足と考える関係機関、連携不足(必要
な連携がとれていない)の内容

Q15.優先順位づけの課題

Q16.強化を図りたい保健
事業★
Q17.質的情報の分析等の
予定★
Q18.「一体的実施・KDB
活用支援ツール」の活用予
定★

2.データヘルス計画の策定・実施・評価に係る
現状及び課題について
設問

把握事項

Q5.健康課題の抽出に活用
した主要な情報

 健康課題抽出に活用している主要な情報(分
析すべき情報)、参考にした他の計画

Q6.健康課題の抽出のため
に実施したこと

 分析データ、分析の比較対象、分析の視点な
ど、健康課題の抽出にあたり実施したこと

Q7.データ分析に係る外部有  外部有識者など専門家からの意見聴取の機会
の有無
識者の有無
Q8.保健事業の評価に係る  外部有識者など専門家からの意見聴取の機会
の有無
外部有識者の有無
Q9.KDBの活用状況

 KDBの活用実態と活用しづらい理由

Q10.「一体的実施・KDB活  支援ツールの活用実態、活用希望の有無
用支援ツール」の活用状況
 PDCAサイクルを回すために必要な目標・目
Q11.目標/目標値の設定
標値の設定状況

Q19.他計画との整合性★
Q20.地域包括ケアに関す
る取組★
Q21.DH計画策定による
良い変化★
Q22.策定にあたり希望する
支援内容★
Q23.策定に必要なスキル


 次期DH計画策定にあたって、特に強化を図
りたい保健事業
 地域資源の把握・質的情報の分析等の実施予

 支援ツールの活用予定、活用希望の有無
 他計画との整合性を図ることで想定している
DH計画の見直し事項
 次期計画に記載予定の内容と今後の課題
 DH計画の策定により見込まれる、保健事業
の実施・体制への良い変化
 次期DH計画の策定にあたり、希望する支援
内容
 次期DH計画の策定において、必要と考える
スキル

3.データヘルス計画策定の手引きについて
設問

把握事項

Q24.標準化に対する考え・  標準化に対する考えと理由、標準化を希望す
る内容
希望★

「計画に記載すべき事項」のうち、見直し・
Q25.手引きのうち、見直し
例示の追加の希望
を希望する事項★

28