よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2-2 薬局薬剤師の業務及び薬局の機能に関するワーキンググループ とりまとめ(案) ※反映版 (30 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_26417.html
出典情報 薬剤師の養成及び資質向上に関する検討会 薬局薬剤師の業務及び薬局の機能に関するワーキンググループ(第7回 6/23)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

777
778
779
780
781
782
783
784
785
786
787
788
789
790
791
792
793
794
795
796
797
798
799
800
801
802
803
804
805
806
807
808
809
810
811
812

れている。薬局の開設、薬剤師の確保等についても、将来的には医療計
画かそれに相当する行政計画に基づき、各地域において対応を進めるべ
きであり、必要な情報の整理等を進めるべきとの意見があった。
○ へき地・離島等における薬局の開設や薬剤師の確保等を進めるために
は、地域における薬局・薬剤師の果たす機能や医療需要等も踏まえた上
で、定量的な数値で必要量や供給量、偏在等を評価できるような指標が
必要であり、早急にその指標を整備する必要があると考えられる。


へき地・離島等への具体的な対策としては、行政の関係部局、関係団
体等が協議・連携して、薬局開設、薬剤師の派遣、オンライン服薬指導
等の対応を行なうことが重要である。
○ モバイルファーマシーは現時点では、へき地・離島対策での利用は認
められていないが、対面による薬剤師サービスの必要性という観点から、
その活用を求める声がある。
○ これに対し、へき地・離島等において薬局がない場合には、対面の代
替手段としてオンライン服薬指導と自宅等への訪問を組み合わせる等
により薬剤師サービスの提供が可能であり、安易にモバイルファーマシ
ーを本来の用途(災害時)以外に用いる必要性は考えられないとの意見
があった。


このほか、へき地・離島等ではオンライン服薬指導後の薬剤の配送に
時間を要する場合があり、患者の様々なニーズに対応するためには、ド
ローンによる配送等も検討すべきではないかとの意見があった。

(4)その他
①同一薬局の利用推進
○ 厚生労働省の調査 40 では、複数の医療機関を受診する患者の多くが複
数の薬局を利用している。
○ 同一の薬局の利用やかかりつけ薬剤師を持つことは、薬剤や患者の状
態の一元的な把握や信頼関係の構築等により、重複投薬やポリファーマ
シーの解消等、より良い薬剤師サービスの提供に繋がる。また、他職種
にとっても、薬局の一元化により連携が容易になるメリットがある。
○ 一方で、患者が複数の薬局を利用 41する理由としては、門前薬局が便利
であることに加え、薬剤師の役割、同一薬局の利用やかかりつけ薬剤師
のメリットが患者に十分に理解されていないことが 考えられるとの意
見があった。

40

脚注●参照
複数の医療機関を受診する際に、それぞれの医療機関の門前薬局を利用する場合と考え
られる。
41

28