よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料3 製造販売業者の安定供給体制の整備について(薬機法等一部改正法の公布後2年以内施行分に関する議論) (11 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_65290.html
出典情報 厚生科学審議会 医療用医薬品迅速・安定供給部会(第2回 10/27)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

一般的な製造販売業者における組織イメージと供給体制管理責任者の設置例
安定供給に関する機能を統括
(手順書に基づく各部門の取組を総括)
品質保証部

部長:品質保証責任者

本部長:
総括製造販売責任者

安全管理部

部長:安全管理責任者

生産本部

生産管理部

本部長:
供給体制管理責任者

生産企画部

調達管理本部

原料調達部

・原材料調達計画
・原材料調達 等

営業本部

営業統括部

・市場分析
・販売予測 等

信頼性保証本部














経営戦略本部
R&D本部
薬事本部 等

・生産計画
・需給推計
・在庫管理



● 一般的に、安定供給に関する機能(生産計画、原料調達、
在庫管理など)は、企業内で複数部署にまたがることが多い。
このような場合、普段からの連携に加え、安定供給関係者に
よる会議の定期開催等により情報を随時共有している。

11