よむ、つかう、まなぶ。
【資料4】AMR対策における抗菌薬分類の活用について(報告) (10 ページ)
出典
| 公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_64503.html |
| 出典情報 | 厚生科学審議会 感染症部会(第99回 10/21)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
( 参 考 ) J - S I P H E に お け る 現 状 の AWa R e 分 類 に 基 づ く
サーベイランスについて
第11回厚生科学審議会感染症部会
薬剤耐性(AMR)に関する小委員会
資料2
2025(令和7)年7月31日
⚫ 現状、感染対策連携共通プラットフォーム(J-SIPHE)では、各医療機関の抗菌薬の使用状況をAWaRe分類に沿って集計し
ており、 J-SIPHE参加医療機関にその結果をフィードバックするとともに、J-SIPHE参加医療機関全体における分類毎の抗
菌薬使用量を公表している。
計算式
Access使用比率 =
(%)
Access抗菌薬に分類された各抗菌薬の
対象期間内の使用量 総量 の合計
DDD
総量
の合計
DDD
DDD:WHOが定める抗菌薬の主な適応症に対する成人の1日仮想平均維持量
対象となる各抗菌薬の対象期間内の使用量
医療機関
<参加医療機関に対するフィードバックの例>
<参加医療機関全体における分類毎の抗菌薬使用量の分析>
出典:国立健康危機管理研究機構 AMR臨床リファレンスセンターより提供
10
サーベイランスについて
第11回厚生科学審議会感染症部会
薬剤耐性(AMR)に関する小委員会
資料2
2025(令和7)年7月31日
⚫ 現状、感染対策連携共通プラットフォーム(J-SIPHE)では、各医療機関の抗菌薬の使用状況をAWaRe分類に沿って集計し
ており、 J-SIPHE参加医療機関にその結果をフィードバックするとともに、J-SIPHE参加医療機関全体における分類毎の抗
菌薬使用量を公表している。
計算式
Access使用比率 =
(%)
Access抗菌薬に分類された各抗菌薬の
対象期間内の使用量 総量 の合計
DDD
総量
の合計
DDD
DDD:WHOが定める抗菌薬の主な適応症に対する成人の1日仮想平均維持量
対象となる各抗菌薬の対象期間内の使用量
医療機関
<参加医療機関に対するフィードバックの例>
<参加医療機関全体における分類毎の抗菌薬使用量の分析>
出典:国立健康危機管理研究機構 AMR臨床リファレンスセンターより提供
10