よむ、つかう、まなぶ。
【資料2】マイナ保険証の利用促進等について (9 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_64752.html |
出典情報 | 社会保障審議会 医療保険部会(第200回 10/16)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
スマートフォンのマイナ保険証に対応した医療機関等の状況
•
スマートフォンへのマイナンバーカードの搭載件数(9月末時点)は、iPhoneで約250万件、Androidで約35万件。
•
スマートフォンのマイナ保険証利用に当たり、キャノン製の顔認証付きCR(直近の累積販売台数:約4万台)を
除き汎用カードリーダーが必要。医療機関等の補助金申請を軽減し、購入時に補助が受けられるよう、Amazonを
通じた汎用CRの購入補助を実施(10月14日時点の購入台数:約3万台)。
•
スマートフォンの利用実績があり、スマートフォンのマイナ保険証に対応した医療機関・薬局の検索ページを厚労
省HP上で公表。10月13日時点で掲載施設が3.1万件(※) 、13日までのアクセス数は約3.7万件。
※キャノン製顔認証付きCRを利用しているがまだスマホの利用実績がない施設や、汎用CRを購入後未接続の施設は含まれていない。
•
今後、Amazonビジネスによる汎用カードリーダー等の購入の流れ(アカウント作成等)や、汎用カードリーダー
と資格確認端末(PC)の接続について、医療機関等の職員の方の理解がより深まるよう資料等を作成し周知予定。
○スマホ対応済み医療機関・薬局検索ページ
○Amazonビジネス利用マニュアル(イメージ)
※Amazonの専用ページを通じた費用補助の期限は来年1月末まで
○汎用CRの接続簡易手順書
(イメージ)
8
•
スマートフォンへのマイナンバーカードの搭載件数(9月末時点)は、iPhoneで約250万件、Androidで約35万件。
•
スマートフォンのマイナ保険証利用に当たり、キャノン製の顔認証付きCR(直近の累積販売台数:約4万台)を
除き汎用カードリーダーが必要。医療機関等の補助金申請を軽減し、購入時に補助が受けられるよう、Amazonを
通じた汎用CRの購入補助を実施(10月14日時点の購入台数:約3万台)。
•
スマートフォンの利用実績があり、スマートフォンのマイナ保険証に対応した医療機関・薬局の検索ページを厚労
省HP上で公表。10月13日時点で掲載施設が3.1万件(※) 、13日までのアクセス数は約3.7万件。
※キャノン製顔認証付きCRを利用しているがまだスマホの利用実績がない施設や、汎用CRを購入後未接続の施設は含まれていない。
•
今後、Amazonビジネスによる汎用カードリーダー等の購入の流れ(アカウント作成等)や、汎用カードリーダー
と資格確認端末(PC)の接続について、医療機関等の職員の方の理解がより深まるよう資料等を作成し周知予定。
○スマホ対応済み医療機関・薬局検索ページ
○Amazonビジネス利用マニュアル(イメージ)
※Amazonの専用ページを通じた費用補助の期限は来年1月末まで
○汎用CRの接続簡易手順書
(イメージ)
8