よむ、つかう、まなぶ。
【資料2】マイナ保険証の利用促進等について (6 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_64752.html |
出典情報 | 社会保障審議会 医療保険部会(第200回 10/16)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
レセプトベース利用率の推移と医療機関等へのヒアリング結果
•
毎月、医療DX推進体制整備加算の取得等のために各医療機関・薬局に通知している、各施設のレセプト枚数に占
めるマイナ保険証利用人数の割合(レセプトベース利用率)を見ると、令和7年8月には40%に到達し、医療機
関・薬局を利用した人の半数弱はマイナ保険証を利用していたと推察される。
•
8月の医療機関等の状況について2万施設を対象にアンケートを行ったところ、回答した医療機関等のうち約6割
強がマイナ保険証の利用者が増えたと回答し、資格確認書の利用者が増えたとの回答よりも多かった。
R6.12
R7.1
R7.2
R7.3
R7.4
R7.5
R7.6
R7.7
R7.8
レセプトベース
利用率
28.52%
28.81%
30.27%
31.59%
33.95%
34.31%
35.68%
37.39%
43.17%
(参考)オン資件数
ベース利用率
25.42%
25.42%
26.62%
27.26%
28.65%
29.30%
30.64%
31.43%
34.32%
(注) レセプトベース利用率=マイナ保険証利用人数 / レセプト件数。
レセプトの件数は前月の請求遅れ分も含まれるなど、必ずしも受診人数とは一致しない。
●8月の国保・後期の保険証の切り替えに伴うマイナ保険証等の利用者数の変化(n=2,596)
0%
10%
20%
30%
40%
50%
①マイナ保険証の利用者が増えた
47.23%
③有効期限切れの健康保険証を持参する患者が増えた
⑤変化はなかった
70%
66.68%
②資格確認書の利用者が増えた
④「資格情報のお知らせ」のみを持参する患者が増えた
60%
18.53%
質問:従来の健康保険証の有効期限満了に伴い、マイナ保険証などの
利用者数に変化はありましたか。<複数選択可>
8.55%
16.06%
5
•
毎月、医療DX推進体制整備加算の取得等のために各医療機関・薬局に通知している、各施設のレセプト枚数に占
めるマイナ保険証利用人数の割合(レセプトベース利用率)を見ると、令和7年8月には40%に到達し、医療機
関・薬局を利用した人の半数弱はマイナ保険証を利用していたと推察される。
•
8月の医療機関等の状況について2万施設を対象にアンケートを行ったところ、回答した医療機関等のうち約6割
強がマイナ保険証の利用者が増えたと回答し、資格確認書の利用者が増えたとの回答よりも多かった。
R6.12
R7.1
R7.2
R7.3
R7.4
R7.5
R7.6
R7.7
R7.8
レセプトベース
利用率
28.52%
28.81%
30.27%
31.59%
33.95%
34.31%
35.68%
37.39%
43.17%
(参考)オン資件数
ベース利用率
25.42%
25.42%
26.62%
27.26%
28.65%
29.30%
30.64%
31.43%
34.32%
(注) レセプトベース利用率=マイナ保険証利用人数 / レセプト件数。
レセプトの件数は前月の請求遅れ分も含まれるなど、必ずしも受診人数とは一致しない。
●8月の国保・後期の保険証の切り替えに伴うマイナ保険証等の利用者数の変化(n=2,596)
0%
10%
20%
30%
40%
50%
①マイナ保険証の利用者が増えた
47.23%
③有効期限切れの健康保険証を持参する患者が増えた
⑤変化はなかった
70%
66.68%
②資格確認書の利用者が増えた
④「資格情報のお知らせ」のみを持参する患者が増えた
60%
18.53%
質問:従来の健康保険証の有効期限満了に伴い、マイナ保険証などの
利用者数に変化はありましたか。<複数選択可>
8.55%
16.06%
5