よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


令和6年度 介護給付費等実態統計の概況 (7 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kaigo/kyufu/24/dl/11.pdf
出典情報 令和6年度 介護給付費等実態統計の概況(9/30)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

2 費用額の状況
(1) 費用額累計における年次推移及びサービス種類別の状況
令和6年度の費用額累計は 11,938,109 百万円と、令和5年度と比較すると 424,188 百万円
(3.7%)増加している(表5)。
サービス別に費用額累計をみると、介護予防サービスでは 320,244 百万円、介護サービスで
は 11,617,866 百万円と、令和5年度と比較するとそれぞれ 20,942 百万円(7.0%)
、403,246 百
万円(3.6%)増加している(表6-1、表6-2)

表5 費用額累計の年次推移

費用額累計
5月審査分~翌年4月審査分

(単位:百万円)

令和2年度

令和3年度

令和4年度

令和5年度

令和6年度

対前年度
増減額

対前年度
増減率

10 778 334

11 029 131

11 191 213

11 513 921

11 938 109

424 188

3.7%

注:費用額とは審査月に原審査で決定された額であり、保険給付額、公費負担額及び利用者負担額(公費の本人負担額を含む)
の合計額である。市区町村が直接支払う費用(償還払い)は含まない。

表6-1 サービス種類別にみた費用額累計(介護予防サービス)
(単位:百万円)

費用額累計
令和6年度

320 244
255 609
204 161
180
46 396
10 896
86 433
60 256
4 688
4 232
444
7
4
11 586
35 174
49 550
15 085
459
10 960
10
3 654
2

総 数
介護予防居宅サービス
訪問通所
介護予防訪問入浴介護
介護予防訪問看護
介護予防訪問リハビリテーション
介護予防通所リハビリテーション
介護予防福祉用具貸与
短期入所
介護予防短期入所生活介護
介護予防短期入所療養介護(老健)
介護予防短期入所療養介護(病院等)
介護予防短期入所療養介護(医療院)
介護予防居宅療養管理指導
介護予防特定施設入居者生活介護
介護予防支援
地域密着型介護予防サービス
介護予防認知症対応型通所介護
介護予防小規模多機能型居宅介護(短期利用以外)
介護予防小規模多機能型居宅介護(短期利用)
介護予防認知症対応型共同生活介護(短期利用以外)
介護予防認知症対応型共同生活介護(短期利用)

令和5年度

299 302
238 563
190 942
177
41 812
10 522
83 047
55 383
4 477
4 025
436
9
7
10 350
32 793
46 322
14 417
481
10 478
9
3 446
2

対前年度
増減額

20 942
17 046
13 219
3
4 585
373
3 386
4 873
211
207
8

2

2
1 235
2 381
3 227
668
△ 22
482
1
208

0

増減率








注:費用額とは審査月に原審査で決定された額であり、保険給付額、公費負担額及び利用者負担額(公費の本人負担額を含む)
の合計額である。市区町村が直接支払う費用(償還払い)は含まない。

6

7.0%
7.1%
6.9%
1.8%
11.0%
3.5%
4.1%
8.8%
4.7%
5.1%
1.9%
24.1%
33.2%
11.9%
7.3%
7.0%
4.6%
4.7%
4.6%
5.4%
6.0%
16.8%