よむ、つかう、まなぶ。
令和6年度 介護給付費等実態統計の概況 (21 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kaigo/kyufu/24/dl/11.pdf |
出典情報 | 令和6年度 介護給付費等実態統計の概況(9/30)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
⑥及び⑦で「短期利用」とある場合は、一定要件を満たす当該サービスにおける、空
室がある場合の短期利用のサービスをいう。
(12) 施設サービス
① 介護福祉施設サービス
介護老人福祉施設に入所する要介護者が、施設サービス計画に基づいて受ける入浴、
排せつ、食事等の介護その他の日常生活上の世話、機能訓練、健康管理及び療養上の世
話をいう。
(介護老人福祉施設・・・老人福祉法に規定する特別養護老人ホーム(入所定員が30人以上
であるものに限る。)で、かつ、介護保険法による都道府県知事の指定を受けた施設
であって、入所する要介護者が、施設サービス計画に基づいて受ける入浴、排せつ、
食事等の介護その他の日常生活上の世話、機能訓練、健康管理及び療養上の世話を行
うことを目的とする施設)
② 介護保健施設サービス
介護老人保健施設に入所する要介護者が、施設サービス計画に基づいて受ける看護、
医学的管理の下における介護及び機能訓練その他必要な医療並びに日常生活上の世話を
いう。
(介護老人保健施設・・・介護保険法による都道府県知事の開設許可を受けた施設であって、
入所する要介護者に対し、施設サービス計画に基づいて、看護、医学的管理の下にお
ける介護及び機能訓練その他必要な医療並びに日常生活上の世話を行うことを目的と
する施設)
③ 介護医療院サービス
介護医療院に入所する要介護者が、施設サービス計画に基づいて受ける療養上の管理、
看護、医学的管理の下における介護及び機能訓練その他必要な医療並びに日常生活上の
世話をいう。
(介護医療院・・・介護保険法による都道府県知事の開設許可を受けた施設であって、主と
して長期にわたり療養が必要である要介護者に対し、施設サービス計画に基づいて、
療養上の管理、看護、医学的管理の下における介護及び機能訓練その他必要な医療並
びに日常生活上の世話を行うことを目的とする施設)
(13) 訪問介護内容類型
・身体介護…利用者の身体に直接接触して行う介護等と、日常生活を営むのに必要な機能
の向上等のための介助及び専門的な援助をいう。
・生活援助…日常生活に支障が生じないように行われる調理・洗濯・掃除等をいう。
・通院等乗降介助…利用者の通院等のために指定訪問介護事業所の訪問介護員等が、自ら
運転する車両への乗車・降車の介助を行い、併せて乗車前・降車後の
屋内外での移動等の介助、又は通院先・外出先での受診等の手続・移
動等の介助を行うことをいう。
20
室がある場合の短期利用のサービスをいう。
(12) 施設サービス
① 介護福祉施設サービス
介護老人福祉施設に入所する要介護者が、施設サービス計画に基づいて受ける入浴、
排せつ、食事等の介護その他の日常生活上の世話、機能訓練、健康管理及び療養上の世
話をいう。
(介護老人福祉施設・・・老人福祉法に規定する特別養護老人ホーム(入所定員が30人以上
であるものに限る。)で、かつ、介護保険法による都道府県知事の指定を受けた施設
であって、入所する要介護者が、施設サービス計画に基づいて受ける入浴、排せつ、
食事等の介護その他の日常生活上の世話、機能訓練、健康管理及び療養上の世話を行
うことを目的とする施設)
② 介護保健施設サービス
介護老人保健施設に入所する要介護者が、施設サービス計画に基づいて受ける看護、
医学的管理の下における介護及び機能訓練その他必要な医療並びに日常生活上の世話を
いう。
(介護老人保健施設・・・介護保険法による都道府県知事の開設許可を受けた施設であって、
入所する要介護者に対し、施設サービス計画に基づいて、看護、医学的管理の下にお
ける介護及び機能訓練その他必要な医療並びに日常生活上の世話を行うことを目的と
する施設)
③ 介護医療院サービス
介護医療院に入所する要介護者が、施設サービス計画に基づいて受ける療養上の管理、
看護、医学的管理の下における介護及び機能訓練その他必要な医療並びに日常生活上の
世話をいう。
(介護医療院・・・介護保険法による都道府県知事の開設許可を受けた施設であって、主と
して長期にわたり療養が必要である要介護者に対し、施設サービス計画に基づいて、
療養上の管理、看護、医学的管理の下における介護及び機能訓練その他必要な医療並
びに日常生活上の世話を行うことを目的とする施設)
(13) 訪問介護内容類型
・身体介護…利用者の身体に直接接触して行う介護等と、日常生活を営むのに必要な機能
の向上等のための介助及び専門的な援助をいう。
・生活援助…日常生活に支障が生じないように行われる調理・洗濯・掃除等をいう。
・通院等乗降介助…利用者の通院等のために指定訪問介護事業所の訪問介護員等が、自ら
運転する車両への乗車・降車の介助を行い、併せて乗車前・降車後の
屋内外での移動等の介助、又は通院先・外出先での受診等の手続・移
動等の介助を行うことをいう。
20