よむ、つかう、まなぶ。
令和6年度 介護給付費等実態統計の概況 (12 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kaigo/kyufu/24/dl/11.pdf |
出典情報 | 令和6年度 介護給付費等実態統計の概況(9/30)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
5 施設サービスの状況
令和7年4月審査分における施設サービスの種類別の受給者について要介護状態区分別の割合
をみると、介護福祉施設サービス及び介護医療院サービスでは「要介護3」~「要介護5」の割
合が全体の9割以上を占め、介護医療院サービスでは「要介護4」
「要介護5」の割合が特に多く
なっている。介護保健施設サービスは「要介護3」
「要介護4」の割合が多くなっている。
(図7)
また、令和7年4月審査分の施設サービスの種類別に受給者1人当たり費用額をみると、いず
れの施設サービスも要介護状態区分が高くなるほど費用額も高くなっている(図8)
。
図7 施設サービスの種類別にみた要介護状態区分別受給者数の割合
令和7年4月審査分
要介護1 要介護2
0.9
介護福祉施設サービス
要介護3
2.8
介護保健施設サービス
要介護4
27.6
12.8
要介護5
41.4
19.3
27.2
24.1
28.5
15.3
2.4
介護医療院サービス
4.5
10.4
39.0
0
20
43.6
40
60
80
100(%)
図8 施設サービスの種類別にみた要介護状態区分別受給者1人当たり費用額
令和7年4月審査分
1)
(千円)
総 数
要介護1
要介護2
要介護3
要介護5
要介護4
500
442.5
413.5
413.6
400
317.7
315.6
300
273.9
248.2
340.0
294.8
341.0
317.6
295.2
340.7
359.3
375.4
375.2
302.1
267.8
200
100
0
介護福祉施設サービス
介護保健施設サービス
介護医療院サービス
注:受給者1人当たり費用額 = 費用額/受給者数
費用額とは審査月に原審査で決定された額であり、保険給付額、公費負担額及び利用者負担額(公費の本人負担額を含む)の合計額である。
市区町村が直接支払う費用(償還払い)は含まない。
1)月の途中で要介護から要支援に変更になった者は、総数に含み内訳には含まない。
11
令和7年4月審査分における施設サービスの種類別の受給者について要介護状態区分別の割合
をみると、介護福祉施設サービス及び介護医療院サービスでは「要介護3」~「要介護5」の割
合が全体の9割以上を占め、介護医療院サービスでは「要介護4」
「要介護5」の割合が特に多く
なっている。介護保健施設サービスは「要介護3」
「要介護4」の割合が多くなっている。
(図7)
また、令和7年4月審査分の施設サービスの種類別に受給者1人当たり費用額をみると、いず
れの施設サービスも要介護状態区分が高くなるほど費用額も高くなっている(図8)
。
図7 施設サービスの種類別にみた要介護状態区分別受給者数の割合
令和7年4月審査分
要介護1 要介護2
0.9
介護福祉施設サービス
要介護3
2.8
介護保健施設サービス
要介護4
27.6
12.8
要介護5
41.4
19.3
27.2
24.1
28.5
15.3
2.4
介護医療院サービス
4.5
10.4
39.0
0
20
43.6
40
60
80
100(%)
図8 施設サービスの種類別にみた要介護状態区分別受給者1人当たり費用額
令和7年4月審査分
1)
(千円)
総 数
要介護1
要介護2
要介護3
要介護5
要介護4
500
442.5
413.5
413.6
400
317.7
315.6
300
273.9
248.2
340.0
294.8
341.0
317.6
295.2
340.7
359.3
375.4
375.2
302.1
267.8
200
100
0
介護福祉施設サービス
介護保健施設サービス
介護医療院サービス
注:受給者1人当たり費用額 = 費用額/受給者数
費用額とは審査月に原審査で決定された額であり、保険給付額、公費負担額及び利用者負担額(公費の本人負担額を含む)の合計額である。
市区町村が直接支払う費用(償還払い)は含まない。
1)月の途中で要介護から要支援に変更になった者は、総数に含み内訳には含まない。
11