よむ、つかう、まなぶ。
資料2:主要分野における今後の検討事項(案) (11 ページ)
出典
公開元URL | https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/special/reform/committee/2025/0916agenda.html |
出典情報 | 経済・財政一体改革推進委員会(第54回 9/16)《内閣府》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
地方行財政改革等
検討課題
持続可能な地方行財政
<背景>
急速な人口減少下において、地域の担い手を含めた資源の不足や偏在が深刻化する中で、各地方自治体が将来にわたり
持続可能な形で行政サービスを提供していくための方策を検討する必要がある。
<WGでの論点>
○ 持続可能な形での行政サービスの提供
・地方自治体における事務執行上の課題に対応するため、国・都道府県・市町村の役割の見直しを含め、課題解決に向
けた取組をどのように進めていくか。
○ 自治体DXの推進
・住民サービスの利便性の維持・向上、行政職員の負担軽減の双方に資するフロントヤード改革及び窓口改革の根幹で
あるバックヤード改革の一体的な取組をどのように促進していくか。
・各地方自治体におけるDXの取組を支える体制整備をどのように進めていくか。
○ 地方自治体の広域連携
・事務の共同処理や公共施設の集約化・共同利用等に向けた取組をどのように進めていくか。
○ 公営企業の持続的経営の確保
・水道・下水道、公立病院といった公営企業の持続的経営の確保にどのように取り組んでいくか。
11
検討課題
持続可能な地方行財政
<背景>
急速な人口減少下において、地域の担い手を含めた資源の不足や偏在が深刻化する中で、各地方自治体が将来にわたり
持続可能な形で行政サービスを提供していくための方策を検討する必要がある。
<WGでの論点>
○ 持続可能な形での行政サービスの提供
・地方自治体における事務執行上の課題に対応するため、国・都道府県・市町村の役割の見直しを含め、課題解決に向
けた取組をどのように進めていくか。
○ 自治体DXの推進
・住民サービスの利便性の維持・向上、行政職員の負担軽減の双方に資するフロントヤード改革及び窓口改革の根幹で
あるバックヤード改革の一体的な取組をどのように促進していくか。
・各地方自治体におけるDXの取組を支える体制整備をどのように進めていくか。
○ 地方自治体の広域連携
・事務の共同処理や公共施設の集約化・共同利用等に向けた取組をどのように進めていくか。
○ 公営企業の持続的経営の確保
・水道・下水道、公立病院といった公営企業の持続的経営の確保にどのように取り組んでいくか。
11