よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【資料1】匿名感染症関連情報における新たな連結先について (2 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_63247.html
出典情報 厚生科学審議会 匿名感染症関連情報の第三者提供に関する小委員会(第7回 9/11)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

匿名感染症関連情報における連結先について
これまでの経緯
• 「匿名感染症関連情報の第三者提供に関する有識者会議」の提言(令和5年9月15日)において、 iDB(匿名
感染症関連情報データベース)の連結先については、 「制度開始当初は、具体的なニーズが確認されている
NDB(レセプト情報・特定健診等情報データベース)・ DPCDB (DPCデータベース)・介護DB(介護保険
総合データベース)・予防接種DB(予防接種データベース)といった立法趣旨に応えられる公的DBが連結先候

補として考えられる」とされ、施行後は、 NDB・ DPCDB ・介護DBとの連結を行ってきた。
• また、同提言において、「連結先の拡大の際には、具体的なニーズを把握したうえで、個別に検討すべき」とさ
れていた。
現在のiDBと公的DB等との連結状況
区分

公的

DB名

主なデータ

iDBとの連結の意義・必要性

iDBとの連結の検討状況等

NDB

・匿名レセプト情報
・匿名特定健診等情報
・匿名死亡情報

医療、特定健診、死亡に関して悉皆性の高い分析に資す
る。

令和6年4月開始。

介護DB

・介護レセプト
・要介護認定情報

要介護者の治療前後の医療・介護サービスの利用状況の
把握・分析に資する。

令和6年4月開始。

DPCDB

・DPCデータ
(診療情報、請求情報)

急性期病院の入院患者の状態の把握が可能となり、急性
期医療の治療実態の分析に資する。

令和6年4月開始。

・給付費等明細書情報
・障害支援区分認定情報
・予防接種記録
予防接種DB
・副反応疑い報告
難病DB
・臨床調査個人票
・医療意見書
小慢DB

障害者の治療前後の医療・障害福祉サービスの利用状況
の把握・分析に資する。
予防接種の有無を比較した、ワクチンの有効性・安全性
に関する調査・分析に資する。

障害福祉DB

民間

識別子はID4

次世代DB

・医療機関の診療情報

現在、連結先になっていない。
改正法の施行後、令和9年度以降に審査・
提供を開始予定。

網羅的・経時的な治療情報を得ることが可能となり、よ
り詳細な治療実態の把握・分析に資する。

現在、連結先になっていない。

医療情報と連結・分析を可能にすることにより医療分野
の研究開発を促進する。

現在、連結先になっていない。

2