よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料 介護分野の文書に係る負担軽減の取組の進捗について (4 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_63179.html
出典情報 社会保障審議会 介護保険部会 介護分野の文書に係る負担軽減に関する専門委員会(第15回 9/11)《厚生労働省》9/11
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

介護分野に係る文書負担軽減に関する主な取組と方向性
• 専門委員会の令和4年11月7日のとりまとめを踏まえ、国による様式の標準化、さらにはICT等の活用による申請等のシステム化を進めてきた。これによ
り、地域による独自ルールの解消を徹底してきている。
• 令和4年以降、ケアプランデータ連携システムや電子申請・届出システムを整備するとともに、国による様式の標準化を進めるなど、着実にその取組を進め
てきている。また、地域による独自ルールが残っている分野も存在しており、引き続き、標準様式を定める分野を広げていくとともに、個別のローカルルールにつ
いては専用窓口に要望を寄せていただき、国から是正に向けて指導等を行う。
• 引き続き、標準様式の使用と申請等のシステム化を一層進めていく。
【これまでの国および介護サービス事業
者等の間でやり取りされている文書】

【令和4年度以降の文書負担軽減に関する取組】

【方向性】
様式の標準化と申請等のシステム化

①ICT等の活用による申請等のシステム化
国が様式を標準化

・ケアプランデータ連携システム(令和5年度より運用開始)
・電子申請・届出システム(令和4年度着手、令和7年度末全自治体実装)
・地方公共団体情報システム標準化(令和3年度~)

標準様式の使用

申請等のシステム化

②様式の標準化
標準様式を作成する分野を拡大することにより、独自ルールの解消を徹底

229種類の文書を標準化(注)
様式等が自治体ごとにばらつき

【R4以降、標準化した文書】

があり、地域による独自ルールが

介護保険法に基づく指定申請等の様式

存在

介護保険資格取得・異動・喪失届等の地方公共団体等が基幹業務システ
ムにおいて処理する業務に関する様式

国が様式を標準化
(老人福祉法に基づく申
請・届出など)

介護サービス計画書の様式
(注)令和4年以降の標準様式を定める告示等における数

③その他の取組
専用窓口へ寄せられた独自ルールに関する要望について、随時個別対応を実施

地域毎の独自ルールに個別対応

4