よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2 有料老人ホームの現状と課題について(追加資料) (2 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_63474.html
出典情報 有料老人ホームにおける望ましいサービス提供のあり方に関する検討会(第5回 9/16)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

有料老人ホームの類型と入居者像
「介護付き」有料
老人ホーム
5,179件










5,174件











「住宅型」有料老人ホーム(※2)12,061件
19,954件
+ 有料老人ホーム該当サ高住7,893 件
中重度・難病者等 要介護者・要支援
を中心に受け入れ 者等を幅広く受
け入れ
5,963件
(29.9% )(※3)

6,796件
(34.1%)















自立、軽度
者を中心
に、要介護
者も受け
入れ
6,873件
(34.4%)

自立者・軽度
者のみを受
け入れ

5件
(※1)

329件

322件
(1.6%)(※4)




「健康型」有料老人ホーム 18件

(※1) この他、養護老人ホーム・軽費老人ホームにおいて、推計200件程度が外部サービス利用型特定施設の指定を受けている。
1
(令和4年度老健事業「養護老人ホーム及び軽費老人ホームに勤務する職員の処遇改善の在り方に関する調査研究事業」
(※2) 住宅型有料老人ホームの79.6%が、併設・隣接の介護サービス事業所ありと回答。
(令和6年度老健事業「高齢者向け住まいにおける運営形態の多様化に関する調査研究事業」
(※3) カッコ内の%は、住宅型有料・有料該当サ高住19,954件に対して占める割合
(※4) 地方の町村部等に立地し、一人暮らしが不安な自立高齢者向けの小規模なホームが多数。

1