よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


入ー1参考 (47 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00281.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 診療報酬調査専門組織 入院・外来医療等の調査・評価分科会(令和7年度第11回 9/11)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

総合入院体制加算と急性期充実体制加算の心臓血管外科対象手術について
【総合入院体制加算施設基準通知】(抄)

(3)ア 人工心肺を用いた手術及び人工心肺を使用しない冠動脈、大動脈バイパス移植術 40件/年以上
(4)イ 人工心肺を用いた手術及び人工心肺を使用しない冠動脈、大動脈バイパス移植術
人工心肺を用いた手術とは、医科点数表第2章第10部に掲げる手術のうち、「K541」から「K544」まで、「K551」、「K553」、
「K554」から「K556」まで、「K557」から「K557-3」まで、「K558」、「K560」、「K560-2」、「K568」、
「K570」、「K571」から「K574」まで、「K576」、「K577」、「K579」から「K580」まで、「K582」から「K5
89」まで及び「K592」から「K594」までに掲げる人工心肺を用いた手術をいう。 人工心肺を使用しない冠動脈、大動脈バイパス移植術
とは、医科点数表第2章第10部に掲げる手術のうち、「K552-2」に掲げる手術をいう。

【急性期充実体制加算施設基準通知】(抄)
1(2)ケ 心臓胸部大血管の手術
心臓胸部大血管手術とは、医科点数表第2章第10部に掲げる手術のうち、「K541」から「K544」まで、「K551」から「K555-2」
の「1」及び「2」まで、「K555-3」、「K556」「K557」から「K559」まで、「K560」の「1」から「5」まで、「K56
0-2」、「K561」の「2」の「イ」、「K562」の「2」、「K562-2」から「K567」まで、「K568」から「K570」まで、
「K571」、「K572」、「K573」の「2」、「K574」、「K575」から「K593」まで、「K594」の「1」から「3」まで、
「4」の「イ」、「ロ」、「K594-2」、「K603」、「K603-2」、「K604-2」から「K605-4」をいう。

2(1)キ 心臓胸部大血管の手術について、100件/年以上

急性期充実体制加算の対象手術であって、総合入院体制加算の対象でないもの
○ 「K552:冠動脈、大動脈バイパス移植術」、「K553-2:左心形成術、心室中隔穿孔閉鎖術、左室自由壁破裂修復
術」、「K557-4:ダムス・ケー・スタンセル吻合を伴う大動脈狭窄症手術」、「K559:閉鎖式僧帽弁交連切開
術」、 「K561」の「2」の「イ」、「K562」の「2」、「K562-2」から「K567」、「K569:三
尖弁手術」、「K575:三心房心手術」、「K578:右室二腔症手術」、「K581:肺動脈閉鎖症手術」、「K590:
寝室憩室切除術」、「K591:心臓脱手術」、 「K594-2」、「K603」、「K603-2」、「K604-
2」から「K605-4」
総合入院体制加算の対象手術であって、急性期充実体制加算の対象でないもの
○「K555-2の3:経皮的肺動脈弁置換術」、「K560の6と7:大動脈瘤切除術のうち腹部大動脈」、「K573の1心
房中隔欠損作成術のうち経皮的心房中隔欠損作成術」、「K594の4ハ:不整脈手術のうち左心耳閉鎖術のうち経カ
テーテル的手術によるもの」

47