よむ、つかう、まなぶ。
総-2参考 (7 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_63223.html |
出典情報 | 中央社会保険医療協議会 総会(第616回 9/10)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
服薬管理指導料の経緯②
(服薬管理指導料の改正経緯②)
R4
⚫ 「服薬管理指導料」に名称変更、評価の充実
➢ 継続的服薬指導について要件化(一律+2点)
➢ 過去3月に処方箋を持参した場合45点、それ以外の場合59点
➢ 手帳を持参しない場合の点数変更(持参なし59点)
➢ 特別養護老人ホームへの訪問(45点)
➢ 情報通信機器を用いた服薬指導でも来局頻度について同様の規定(45点/59点)
R6
⚫ 服薬管理指導料
➢ 服薬管理指導料3(特別養護老人ホームへの訪問)についてショートステイを明確化
⚫ 薬剤服用歴の記載について、服薬管理指導料から薬学管理料の通則へ移設
(服薬管理指導料の個別事項に関する評価:服薬管理指導料の加算)
年度
経緯
R2
⚫ 吸入薬指導加算(30点)、調剤後薬剤管理指導加算(糖尿病)(30点)新設
⚫ 特定薬剤管理指導加算2(抗がん剤)新設(加算1はハイリスク加算 H22年新設)
R4
⚫ 医療的ケア児への評価新設(小児特定加算350点/450点)
⚫ 調剤後薬剤管理指導加算の評価見直し(30点→60点)
R6
⚫ 特定薬剤管理指導加算1(ハイリスク薬)見直し(10点→10点/5点)
⚫ 特定薬剤管理指導加算3 イ(RMP)/ロ(医薬品の選択に係る説明・指導)新設(5点)
(※R7年4月より、ロは10点)
7
(服薬管理指導料の改正経緯②)
R4
⚫ 「服薬管理指導料」に名称変更、評価の充実
➢ 継続的服薬指導について要件化(一律+2点)
➢ 過去3月に処方箋を持参した場合45点、それ以外の場合59点
➢ 手帳を持参しない場合の点数変更(持参なし59点)
➢ 特別養護老人ホームへの訪問(45点)
➢ 情報通信機器を用いた服薬指導でも来局頻度について同様の規定(45点/59点)
R6
⚫ 服薬管理指導料
➢ 服薬管理指導料3(特別養護老人ホームへの訪問)についてショートステイを明確化
⚫ 薬剤服用歴の記載について、服薬管理指導料から薬学管理料の通則へ移設
(服薬管理指導料の個別事項に関する評価:服薬管理指導料の加算)
年度
経緯
R2
⚫ 吸入薬指導加算(30点)、調剤後薬剤管理指導加算(糖尿病)(30点)新設
⚫ 特定薬剤管理指導加算2(抗がん剤)新設(加算1はハイリスク加算 H22年新設)
R4
⚫ 医療的ケア児への評価新設(小児特定加算350点/450点)
⚫ 調剤後薬剤管理指導加算の評価見直し(30点→60点)
R6
⚫ 特定薬剤管理指導加算1(ハイリスク薬)見直し(10点→10点/5点)
⚫ 特定薬剤管理指導加算3 イ(RMP)/ロ(医薬品の選択に係る説明・指導)新設(5点)
(※R7年4月より、ロは10点)
7