よむ、つかう、まなぶ。
総-2参考 (13 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_63223.html |
出典情報 | 中央社会保険医療協議会 総会(第616回 9/10)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
中医協 総-3
5. 7. 26
継続的な服薬指導(患者調査)
○ 薬を受け取った後、薬局の薬剤師からフォローアップを受けたことがあると回答した患者は18%であった。
○ 「ある」と回答した患者のうち、薬剤師によるフォローアップを受けてよかったことは「薬物治療に対する不安
が解消した」、「薬物治療に対する意識が高まった」が多く挙げられ、「困っていることを医師に連絡してもらえ
た」との回答も挙げられていた。
■
薬剤師によるフォロ-アップを受けた経験の有無
n=2,285
無回答
(n=53)
3.4%
ない
(n=1,809)
78.6%
ない
n=423
0
80
20
40
薬物治療による不安が解消した
ある
(n=423)
18.0%
ある
■ 薬剤師によるフォロ-アップを受けてよかったこと
無回答
36.2
飲み忘れが防止できた
24.8
困っていることを医師に連絡してもらえた
22.5
残薬を整理できた
20.8
薬の副作用を見つけてもらえた
16.8
自分以外のことも相談できた
14.2
定期的な通院につながった
9.9
規則正しい食事・運動につながった
9.5
出典:令和4年度厚生労働省保険局医療課委託調査「薬局の機能に係る実態調査」
100
51.3
薬物治療に対する意識が高まった
その他
60
(%)
3.3
13
5. 7. 26
継続的な服薬指導(患者調査)
○ 薬を受け取った後、薬局の薬剤師からフォローアップを受けたことがあると回答した患者は18%であった。
○ 「ある」と回答した患者のうち、薬剤師によるフォローアップを受けてよかったことは「薬物治療に対する不安
が解消した」、「薬物治療に対する意識が高まった」が多く挙げられ、「困っていることを医師に連絡してもらえ
た」との回答も挙げられていた。
■
薬剤師によるフォロ-アップを受けた経験の有無
n=2,285
無回答
(n=53)
3.4%
ない
(n=1,809)
78.6%
ない
n=423
0
80
20
40
薬物治療による不安が解消した
ある
(n=423)
18.0%
ある
■ 薬剤師によるフォロ-アップを受けてよかったこと
無回答
36.2
飲み忘れが防止できた
24.8
困っていることを医師に連絡してもらえた
22.5
残薬を整理できた
20.8
薬の副作用を見つけてもらえた
16.8
自分以外のことも相談できた
14.2
定期的な通院につながった
9.9
規則正しい食事・運動につながった
9.5
出典:令和4年度厚生労働省保険局医療課委託調査「薬局の機能に係る実態調査」
100
51.3
薬物治療に対する意識が高まった
その他
60
(%)
3.3
13