よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


07 令和8年度概算要求 私学助成関係の説明 (9 ページ)

公開元URL https://www.mext.go.jp/a_menu/yosan/r01/1420668_00003.html
出典情報 令和8年度文部科学省 概算要求等の発表資料一覧(8/29)《文部科学省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

令和8年度要求・要望額
幼児教育の質の向上のための幼稚園教諭等の人材確保支援 (前年度予算額

15億円
12億円)

目的・目標

背景説明

背景
幼児教育の質の向上のためには、質の高い教職員を持続的に
確保することが重要であり、幼稚園教諭等の処遇改善等に取
り組むことが必要。

教職員を対象とする継続的な賃上げによる処遇改善を行う私立幼
稚園の取組を支援するとともに、幼児教育の質の向上のための処遇
改善に取り組む私立幼稚園を支援することで、人材確保を図る。

事業内容
都道府県が、幼児教育の質の向上のために、幼稚園教諭等の人材確保を実施している私立幼稚園に助成を行う場合、
国が都道府県に対してその助成額を補助。
補助対象の範囲

以下の処遇改善を実施している私立幼稚園を補助。
① 継続的な賃上げによる処遇改善の実施
② ①に加え、教員のキャリアアップやマネジメント力の強化等を目的とした幼児教育の質の向上のための処遇改善の実施

※②については、①を実施している園を対象として、中核リーダー・専門リーダー・若手リーダーとなる教員の発令や専修免許状・一種免許状への上進に対する処遇改善を支援。

一般補助を
増額補正

②幼児教育の質の向上のための処遇改善
(教員対象)
①継続的な賃上げによる処遇改善
(教職員対象)

一般補助

支援


支援


補助対象の範囲

国庫補助のメニュー

教職員を対象とした継続的な
賃上げによる処遇改善

継続的な賃上げによる処遇改善に対する
都道府県補助の一部

①の実施に加え、教員を対象
とした研修による技能の習得を
通じたキャリアアップや免許の
上進を踏まえた処遇改善

○中核リーダー・専門リーダー
40,000円(月額)
○若手リーダー
5,000円(月額)
○専修免許状・一種免許状への上進者
5,000円(月額)
※月額は全て上限額であり、上記処遇
改善に対する都道府県補助の一部

負担割合


1/4
都道府県
1/4

1/2

※その他、専修免許状・一種免許状の取得の促進についても支援。

8