よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


07 令和8年度概算要求 私学助成関係の説明 (4 ページ)

公開元URL https://www.mext.go.jp/a_menu/yosan/r01/1420668_00003.html
出典情報 令和8年度文部科学省 概算要求等の発表資料一覧(8/29)《文部科学省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

イノベーション創出に向けた
私立大学等の教育研究環境整備支援

令和8年度要求・要望額

51億円
(新規)

現状・課題


私立大学等の中には、新興領域をはじめとした特色ある研究に取り組み、科研費獲得額や大学発ベンチャー創出数において国立大学と肩を並べるな
ど、世界に伍する研究を展開するポテンシャルを有する大学が存在。
<世界大学ランキング上位6.1%に私大が50校ランクイン>



「2040年を見据えて社会とともに歩む私立大学の在り方検討会議」の中間まとめを踏まえ、我が国の国際競争力の源泉となる多様で卓越した「知」の
総和の向上に向けて、研究力の高い私立大学等が、国際的にも研究力で競い合える拠点となり、私学全体の教育研究力の向上や研究成果の社
会実装の加速化を推進する機能も果たせるよう、教育研究環境の整備を推進することが必要。

事業内容

【目的】
科学技術・イノベーション人材の育成強化を図るため、研究力の高い私立大学等へ
の施設・設備整備費と経常費の一体的かつ重点的な支援により、最先端の「知」を生
み出し、日本の競争力を高める拠点機能を強化。

支援期間

令和8年度~令和12年度(予定)

件数・単価

(私立大学等経常費補助)
10大学×約3億円
(私立学校施設整備費補助)
[研究装置・設備]10大学×約0.5億円
[施設改修]4大学×約4億円

交付先

私立大学等

選定方法

分野ごと(「理学・工学・農学」、「人文・社会
科学」、「学際・その他」を想定)に以下を踏
まえた審査により選定。

A大学
研究組織

施設・設備整備

体制整備

①学問分野別の教育研究活動実績
(若手研究者比率、科研費獲得額、企業
等との共同研究実施数等)

施設・設備整備費と経常費の一体的支援
アウトプット(活動目標)

アウトカム(成果目標)

・選定校における研究体制の充実

・選定校における研究力の向上

(イメージ)
・URA等マネジメント人材の増加
・先端機器の導入 等

(イメージ)
・国際共著論文の増加
・研究機器の共用化による効率化 等

②教育研究計画
科学技術・イノベーション人材の育成に向けた
特色ある教育研究の展開を目指す計画

インパクト(国民・社会への影響)
・私立大学等における科学技術・イノベ
ーション人材の育成強化
・新たなイノベーションの創出による我が
国の国際競争力強化

3