よむ、つかう、まなぶ。
07 令和8年度概算要求 私学助成関係の説明 (13 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mext.go.jp/a_menu/yosan/r01/1420668_00003.html |
出典情報 | 令和8年度文部科学省 概算要求等の発表資料一覧(8/29)《文部科学省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
私立学校施設高度化推進事業(利子助成)
令和8年度要求・要望額
18億円
(前年度予算額
8億円)
✓ 学校法人等に対し、校舎等の施設設備の整備やその他経営に必要な資金を長期・固定金利にて融資
事業(貸付)規模:600億円 〔うち財政融資資金 288億円〕
融資対象事業:校舎・園舎等の建築・改築、グラウンド等の造成、実験・実習機器や通学バス等の整備、教育環境充実のための経営資金、施設の取壊しに要する資金 等
✓ 融資率 80%以内(幼稚園・幼保連携型認定こども園:95%以内)
✓ 貸付金利(※令和7年8月現在、返済期間20年の場合)一般施設費(耐震改築・改修事業、指定避難所事業):2.30%、 特別施設費(大学病院の建替事業):2.40%
(2)利子助成率
○ 私立学校施設の耐震化等促進のため、学校法人が私学事業団の融資を利用した場合、
対象学校
利子助成率
備考
(1~3年目)貸付金利と同率
(4年目以降)貸付金利-0.5%
Is値0.3未満
<利子助成上限率>
大学・短大・高専 2.1%
高校~特別支援学校
1.6%
貸付金利-0.5%
Is値0.3以上0.7未満
利子助成上限率は、上記
と同様
利息の一部を国から助成
(例) 耐震改修・貸付利率2.30%の場合、利子助成率は2.3-0.5=1.8%
大学、短大、高専、
高校~特別支援
学校
※助成を受けるには、学校法人等から文部科学省へ申請が必要
※利子助成率は上限あり
○ 事業のイメージ
①
融資
利息の一部を助成
元金償還・利息支払
私学事業団
学校法人
(1)利子助成対象事業及び対象期間
利子助成対象事業
利子助成期間
①
危険建物と認定された旧耐震基準の施設の
改築・改修事業
20年以内
②
大学附属病院の改築事業
10年以内
③
指定避難所施設等の機能強化整備事業
20年以内
②
③
幼稚園・幼保連携型
認定こども園
貸付金利-0.5%
専修・各種学校
貸付金利-0.5%
<利子助成上限率>
幼稚園・幼保連携型
認定こども園
1.6%
専修・各種学校
0.5%
老朽施設の建替
貸付金利-0.5%
<利子助成上限率>
2.1%
老朽施設以外の建替
貸付金利-1.0%
<利子助成上限率>
1.6%
貸付金利-0.5%
<利子助成上限率>
大学・短大・高専 2.1%
高校~特別支援学校、
幼稚園・幼保連携型
認定こども園
1.6%
専修・各種学校
0.5%
大学、短大、高専、
高校~特別支援学校、
幼稚園・幼保連携型
認定こども園
専修・各種学校
12
令和8年度要求・要望額
18億円
(前年度予算額
8億円)
✓ 学校法人等に対し、校舎等の施設設備の整備やその他経営に必要な資金を長期・固定金利にて融資
事業(貸付)規模:600億円 〔うち財政融資資金 288億円〕
融資対象事業:校舎・園舎等の建築・改築、グラウンド等の造成、実験・実習機器や通学バス等の整備、教育環境充実のための経営資金、施設の取壊しに要する資金 等
✓ 融資率 80%以内(幼稚園・幼保連携型認定こども園:95%以内)
✓ 貸付金利(※令和7年8月現在、返済期間20年の場合)一般施設費(耐震改築・改修事業、指定避難所事業):2.30%、 特別施設費(大学病院の建替事業):2.40%
(2)利子助成率
○ 私立学校施設の耐震化等促進のため、学校法人が私学事業団の融資を利用した場合、
対象学校
利子助成率
備考
(1~3年目)貸付金利と同率
(4年目以降)貸付金利-0.5%
Is値0.3未満
<利子助成上限率>
大学・短大・高専 2.1%
高校~特別支援学校
1.6%
貸付金利-0.5%
Is値0.3以上0.7未満
利子助成上限率は、上記
と同様
利息の一部を国から助成
(例) 耐震改修・貸付利率2.30%の場合、利子助成率は2.3-0.5=1.8%
大学、短大、高専、
高校~特別支援
学校
※助成を受けるには、学校法人等から文部科学省へ申請が必要
※利子助成率は上限あり
○ 事業のイメージ
①
融資
利息の一部を助成
元金償還・利息支払
私学事業団
学校法人
(1)利子助成対象事業及び対象期間
利子助成対象事業
利子助成期間
①
危険建物と認定された旧耐震基準の施設の
改築・改修事業
20年以内
②
大学附属病院の改築事業
10年以内
③
指定避難所施設等の機能強化整備事業
20年以内
②
③
幼稚園・幼保連携型
認定こども園
貸付金利-0.5%
専修・各種学校
貸付金利-0.5%
<利子助成上限率>
幼稚園・幼保連携型
認定こども園
1.6%
専修・各種学校
0.5%
老朽施設の建替
貸付金利-0.5%
<利子助成上限率>
2.1%
老朽施設以外の建替
貸付金利-1.0%
<利子助成上限率>
1.6%
貸付金利-0.5%
<利子助成上限率>
大学・短大・高専 2.1%
高校~特別支援学校、
幼稚園・幼保連携型
認定こども園
1.6%
専修・各種学校
0.5%
大学、短大、高専、
高校~特別支援学校、
幼稚園・幼保連携型
認定こども園
専修・各種学校
12