よむ、つかう、まなぶ。
(資料1)NDBの利用に関するガイドラインの改正について [717KB] (8 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/index_00112.html |
出典情報 | 社会保障審議会 医療保険部会 匿名医療情報等の提供に関する専門委員会(第32回 9/3)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
②運用上の対応状況の反映
⚫ 申請に係る注意事項を明記する。
新)第3
NDBデータの提供申出手続
旧)第3
NDBデータの提供申出手続
5 提供申出書の記載事項
(4)研究計画書
④研究の実施期間とスケジュール
当該研究を実施する期間とスケジュール(NDBデータを分析する期間、結果の
取りまとめ、論文執筆、公表時期等)の目安を記載すること。なお、NDBデー
タの提供までに相当の期間がかかることもあるため、時間的余裕を持ったスケ
ジュールを記載すること。
5 提供申出書の記載事項
(4)研究計画書
④研究の実施期間とスケジュール
当該研究を実施する期間とスケジュール(NDBデータを分析する期間、結果の
取りまとめ、論文執筆、公表時期等)の目安を記載すること。
新)第3
旧)第3
NDBデータの提供申出手続
NDBデータの提供申出手続
5 提供申出書の記載事項
(6)抽出データ
5 提供申出書の記載事項
希望するデータの種類、抽出対象期間、抽出条件等を記入すること。特別抽出、 (6)抽出データ
集計表、HIC又はオンサイト環境によるリモート用全量NDBの利用を希望する場 希望するデータの種類、抽出対象期間、抽出条件等を記入すること。特別抽出、
合、別紙の申出依頼テンプレートを用いること。特別抽出、リモート用全量
集計表、HIC又はオンサイト環境によるリモート用全量NDBの利用を希望する場
NDBの利用を希望する場合、抽出条件、絞り込み条件等を明示した抽出フロー 合、別紙の申出依頼テンプレートを用いること。
図を提出すること。
新)第3
NDBデータの提供申出手続
旧)第3
NDBデータの提供申出手続
5 提供申出書の記載事項
(8)提供方法、手数料減免、過去の措置
5 提供申出書の記載事項
②手数料減免の申請
(8)提供方法、手数料減免、過去の措置
補助金等を充てることにより手数料減免を申請する場合は、手数料減免の要件に ②手数料減免の申請
該当することを証明する書類を添付すること。なお、減免申請は提供申出者単位 手数料減免の要件に該当することを証明する書類を添付すること。
ではなく申出単位に行うこと。
新)第7
研究成果等の公表
旧)第7
研究成果等の公表
1 研究成果の公表
公表前に、公表予定の研究成果(最終生成物)を厚生労働省へ報告し、確認・承 1 研究成果の公表
認を求めること(以下「公表前確認」という)。なお、HIC利用又はオンサイト 公表前に、公表予定の研究成果(最終生成物)を厚生労働省へ報告し、確認・承
リサーチセンター利用形態ⅰ(成果物のみ持ち出す場合)の場合は、HIC又はオ 認を求めること(以下「公表前確認」という)。なお、HIC利用又はオンサイト
ンサイト環境における公表前確認終了後に成果物の持ち出しが可能となる。公表 リサーチセンター利用形態ⅰ(成果物のみ持ち出す場合)の場合は、HIC又はオ
前確認には一定の時間がかかるため、特に多数の確認を依頼する際は余裕をもっ ンサイト環境における公表前確認終了後に成果物の持ち出しが可能となる。
て依頼を行うこと。
8
⚫ 申請に係る注意事項を明記する。
新)第3
NDBデータの提供申出手続
旧)第3
NDBデータの提供申出手続
5 提供申出書の記載事項
(4)研究計画書
④研究の実施期間とスケジュール
当該研究を実施する期間とスケジュール(NDBデータを分析する期間、結果の
取りまとめ、論文執筆、公表時期等)の目安を記載すること。なお、NDBデー
タの提供までに相当の期間がかかることもあるため、時間的余裕を持ったスケ
ジュールを記載すること。
5 提供申出書の記載事項
(4)研究計画書
④研究の実施期間とスケジュール
当該研究を実施する期間とスケジュール(NDBデータを分析する期間、結果の
取りまとめ、論文執筆、公表時期等)の目安を記載すること。
新)第3
旧)第3
NDBデータの提供申出手続
NDBデータの提供申出手続
5 提供申出書の記載事項
(6)抽出データ
5 提供申出書の記載事項
希望するデータの種類、抽出対象期間、抽出条件等を記入すること。特別抽出、 (6)抽出データ
集計表、HIC又はオンサイト環境によるリモート用全量NDBの利用を希望する場 希望するデータの種類、抽出対象期間、抽出条件等を記入すること。特別抽出、
合、別紙の申出依頼テンプレートを用いること。特別抽出、リモート用全量
集計表、HIC又はオンサイト環境によるリモート用全量NDBの利用を希望する場
NDBの利用を希望する場合、抽出条件、絞り込み条件等を明示した抽出フロー 合、別紙の申出依頼テンプレートを用いること。
図を提出すること。
新)第3
NDBデータの提供申出手続
旧)第3
NDBデータの提供申出手続
5 提供申出書の記載事項
(8)提供方法、手数料減免、過去の措置
5 提供申出書の記載事項
②手数料減免の申請
(8)提供方法、手数料減免、過去の措置
補助金等を充てることにより手数料減免を申請する場合は、手数料減免の要件に ②手数料減免の申請
該当することを証明する書類を添付すること。なお、減免申請は提供申出者単位 手数料減免の要件に該当することを証明する書類を添付すること。
ではなく申出単位に行うこと。
新)第7
研究成果等の公表
旧)第7
研究成果等の公表
1 研究成果の公表
公表前に、公表予定の研究成果(最終生成物)を厚生労働省へ報告し、確認・承 1 研究成果の公表
認を求めること(以下「公表前確認」という)。なお、HIC利用又はオンサイト 公表前に、公表予定の研究成果(最終生成物)を厚生労働省へ報告し、確認・承
リサーチセンター利用形態ⅰ(成果物のみ持ち出す場合)の場合は、HIC又はオ 認を求めること(以下「公表前確認」という)。なお、HIC利用又はオンサイト
ンサイト環境における公表前確認終了後に成果物の持ち出しが可能となる。公表 リサーチセンター利用形態ⅰ(成果物のみ持ち出す場合)の場合は、HIC又はオ
前確認には一定の時間がかかるため、特に多数の確認を依頼する際は余裕をもっ ンサイト環境における公表前確認終了後に成果物の持ち出しが可能となる。
て依頼を行うこと。
8