よむ、つかう、まなぶ。
(資料1)危機対応医薬品等(MCM)の利用可能性確保に関する検討 (2 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_62702.html |
出典情報 | 厚生科学審議会 危機対応医薬品等に関する小委員会(第9回 9/1)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
危機対応医薬品等に関する小委員会の意見まとめ
⚫ 第7回・第8回危機対応医薬品等(MCM)に関する小委員会の意見の論点を取りまとめた。
【第7回・第8回MCMに関する小委員会にて、引き続き検討が必要とされたご意見のポイント】※第8回のご意見を青字で追記
⚫ 疾病負荷:国内における疾病負荷の現状と将来展望・予測等、気候変動の考慮
⚫ 研究開発の対象感染症:多剤耐性結核を含むAMRの重要性、これまでのワクチン開発対象の8疾患※に絞らず幅広く対応が必要、
疾患のプライオリティーの明確化、感染症の流行状況等に応じた柔軟な運用と優先度
※
SCARDAにおいてワクチンを開発を支援する重点感染症:呼吸器感染症(コロナウイルス感染症、季節性及び動物由来インフルエンザ、RSウイルス感染症)、エンテロウイルス感染症
(エンテロウイルスA71/D68感染症)、蚊媒介感染症(デング熱、ジカウイルス感染症)、その他の感染症(ニパウイルス感染症、天然痘・エムポックス)
⚫ 研究開発の方向性:重点感染症や総合評価見直し頻度の検討、国内未承認薬へのアクセスの検討、研究開発体制の重要性、プレ
パンデミックワクチンの研究開発・確保の重要性、即応体制の整備と中長期的な底上げ、病原体規制の合理化 等
⚫ 開発目標の設定の必要性:開発目標設定の重要性、小児・妊婦への適応の観点
等
⚫ 治験:治験環境の整備と緊急時のキャパシティ確保、ワクチンは国際共同治験の検討が必要、迅速な臨床研究体制の整備
等
⚫ 薬事規制:薬事規制の合理化・審査の迅速化、感染症対策上必要性の高い医薬品の承認スキームの活用の検討 等
⚫ 創薬バンク構想:感染症危機時等に備え、現時点では実用化が難しい重点感染症に対する技術・シーズ等を維持管理する方法の
検討
⚫ リポジショニング体制:迅速に対応するための事前準備及び実施体制の重要性
⚫ 備蓄:備蓄の要否と必要性、備蓄薬に求められる要件
等
⚫ プッシュ型・プル型研究開発支援の検討:国内での開発を促すプル型研究開発支援等の制度設計の検討
⚫ リスクコミュニケーション:国民へのMCMの理解促進
等
1
⚫ 第7回・第8回危機対応医薬品等(MCM)に関する小委員会の意見の論点を取りまとめた。
【第7回・第8回MCMに関する小委員会にて、引き続き検討が必要とされたご意見のポイント】※第8回のご意見を青字で追記
⚫ 疾病負荷:国内における疾病負荷の現状と将来展望・予測等、気候変動の考慮
⚫ 研究開発の対象感染症:多剤耐性結核を含むAMRの重要性、これまでのワクチン開発対象の8疾患※に絞らず幅広く対応が必要、
疾患のプライオリティーの明確化、感染症の流行状況等に応じた柔軟な運用と優先度
※
SCARDAにおいてワクチンを開発を支援する重点感染症:呼吸器感染症(コロナウイルス感染症、季節性及び動物由来インフルエンザ、RSウイルス感染症)、エンテロウイルス感染症
(エンテロウイルスA71/D68感染症)、蚊媒介感染症(デング熱、ジカウイルス感染症)、その他の感染症(ニパウイルス感染症、天然痘・エムポックス)
⚫ 研究開発の方向性:重点感染症や総合評価見直し頻度の検討、国内未承認薬へのアクセスの検討、研究開発体制の重要性、プレ
パンデミックワクチンの研究開発・確保の重要性、即応体制の整備と中長期的な底上げ、病原体規制の合理化 等
⚫ 開発目標の設定の必要性:開発目標設定の重要性、小児・妊婦への適応の観点
等
⚫ 治験:治験環境の整備と緊急時のキャパシティ確保、ワクチンは国際共同治験の検討が必要、迅速な臨床研究体制の整備
等
⚫ 薬事規制:薬事規制の合理化・審査の迅速化、感染症対策上必要性の高い医薬品の承認スキームの活用の検討 等
⚫ 創薬バンク構想:感染症危機時等に備え、現時点では実用化が難しい重点感染症に対する技術・シーズ等を維持管理する方法の
検討
⚫ リポジショニング体制:迅速に対応するための事前準備及び実施体制の重要性
⚫ 備蓄:備蓄の要否と必要性、備蓄薬に求められる要件
等
⚫ プッシュ型・プル型研究開発支援の検討:国内での開発を促すプル型研究開発支援等の制度設計の検討
⚫ リスクコミュニケーション:国民へのMCMの理解促進
等
1