よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


令和8年度診療報酬(訪間看護療養費)改定に関する要望書 (8 ページ)

公開元URL
出典情報 令和8年度診療報改定に関する要望書(7/23)《日本看護協会、日本訪問看護財団、全国訪問看護事業協会》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

「在宅看護 に関する専門 の研修 を受 けた看護師」配置要件 の経過措置延長

要望 2‑④

機能強化型訪 間看護管理療養費 1を 算定す るス テー シ ョンにおいては、令和 6年 度診療報酬改定 において 「在宅看護 に
関す る専門 の研修 を受 けた看護師」 の配置 が義務付 けられ たが、特定行為研修修 了者 をは じめ と した専門性 の高 い看護師
を配置 して い る訪 間看護事業所 は多 くな い。 また、規模 が小 さめな機能強化型 1に お いては、研修派遣 中 の利用者受入や
訪問回数 の調整 な どの負担 も発生す るため、 確実 に研修 が修 了で きる時 間的猶予 と十分な支援 が必要 である。 しか し、機
能強化型 1ス テー シ ョンは減少 してお り、機能強化型推進 の観点 か ら当該要件 の経過措置期間 を延長 され たい。


R6改 定前 と比 較 して、機能 強化型 1ス テー シ ョンにお ける専 門 の研修修 了者 は増 加 して い るが、 2024年 12月 時 点 で 約 30%が 未配置 で あ つた。 そ の う

ち、約 40の ス テー シ ョンにお いて、配置 を諦 め機 能 強化 型 1を 取 り下 げる意 向 を示 して いた (図 表 2)。 既 に、 機能 強化型 1は 減 少 に転 じて い る
(図 表 4)。

専 門 の研修修 了者 の配置 予定 「な し」 と回答 したス テー シ ョンの理 由 と して、 受講 が 長期 に渡 る こ とや 研修 費用 の 負担、適 任 とな るス タ ッ フの不在 を
に係 る費用 補助 」 は半数 の 自治体 での実施 に留 ま り、 支援 の バ ラ つ き もある (図 表 5)。
挙 げて いた (図 表 3)。 自治体 が実施 す る 「代 替職 員雇用

図表 丁 機能 強化型 1ス テー シ ョンにお ける専 門 の 図表 2配 置 して い な いス テー シ ョンの今 後 の意 向(n=97)図 藤得 1配 置 しな い予定 の理 由 【
複 数 回答】
研修 を受 けた看護 師 の配 置状 況 の 変化
(n=66)
00%
400%
800%
特定行為研修修 了 29 305%
66 69.5%
66
者 の配置予定
受講が長期に渡る
36.3%
63.7%

・ 有

173

97

304

当該要件 に対 す る
今後 の意 向

67.0%

197

■彗
I

R4.7月 1日 時点】


477

能 ;会 化 2



200

瞬無

指定研修機関が近 くにない

47都 道府県す べ てか ら回答 を収集 :

0%

50%

325
244

46 246

に転 じ

ている

326 330





専門看護師または認定 看護師 を配置す る予定 H
主治医の理解や協力 を得 ることが難 しい

100%

地域におけるニーズを感じない ‐

自ステーションの利用者層から必要性を感じない ■

受講 料 などの費用 補 助

484 458

職員数に余裕がない

特定行為研修修 了者 を配置す ることの効果 が不明



制度が良く分からない 日

代 替 職 員雇 用 に係 る費用 補 助

400 ・ ∵ 鱒相絣指西部ヒ3
300

509

日機能強化 1を 取 り下 1ず



■有

439%

受講 中の スタ ッ フの負担が大 きい

図表 5都 道 府 県 の補 助事 業 の状 況 (R6年 度 )

(n=294)

能 ;全 化 1

受講希望者 ・該 当者がいない ■■■■
・・

38 57.6%
=不

躙そ の 他

図表 4機 能強化型 ス テー シ ョンの推 移

600 ‑機
500 ‑機

17 258%
ECN・ CNSを 確保

R6̲12月 回答時点】


(n=477)

455%

研修費用の負担が大きい

r33.0%

その他 H

《特定行為研修 受講 の事例 ※ 》

不明

1

2024年 12月 時点で研修受講 中 (在 宅 ・慢性期領域 パ ッケー ジ (4区 分 4行 為 ))

― 同年 9〜 12月 中旬 :3か 月程度 共通科 日 ・対面授業 ・実技試験 (OSCE)を 修 了 し実習施設等 の調整
‑2025年 3〜 8月 :共 通科 目終 了後、 6か 月程度臨地実習 (訪 間診療 に同行実習 )
131 113
・研修受講 まで の準備
58
0
2023年 度 に受講 申請 し審査等 を受 けるが、研修派遣 に向けた訪 問看護提供 の調整 を実施。補助金の 申請
ヾ 域 ヾ ゛ ё
は、受講 申請 が受理 され てか らで も間 に合 うが、 1/2補 助 のため 負担 が大 き い。

いて は、 オー
機 能 強 化 2 3に
プ ンデー タが更新 され 収 集 で きず
一 時的な減収や派遣職 員 の給与保証等 が難 しかつた。
・・ ・

・ ・

・ ・ツ も


お凶療謀搾城資料よ
ウ援粋 鼓斐 檀妥イめ積∫ぢ月以暉は啓厚生受眉研 」プジデニダを記載暉点て耳
出典 :図 表 1左 図表 4 中央社会保険医療協議会 総会 (第 560回 )総 ―グ ド
在毛 (ぞ がJ)芍 口2な デ
ズ集 7

180 209

100

!・

i・

その他の図表及 び※印

公益財 団法人 日本訪 間看護財 団実施

厚生労働省 看護我 員確 保対策特別事業 「機能強化型 1訪 問看護 ステー シ ョンにお ける特定行為研修修 了者等 の配 置や活動状況の実態調査等事業」