よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


薬-8日本バイオシミラー協議会[1.4MB] (16 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59378.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 薬価専門部会(第236回 7/9)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

国内で承認されているバイオシミラー
 18成分が上市(2025年6⽉現在)
バイオシミラー

主な適応疾患

初回承認

製造販売会社数

価格帯

ソマトロピン

成⻑ホルモン

2009年





エポエチンアルファ

透析施⾏中の腎性貧⾎

2010年





フィルグラスチム

好中球減少症

2012年



2(⼀部規格で不採算品再算定により)

インフリキシマブ

関節リウマチ、クローン病、潰瘍性大腸炎

2014年

4



インスリン グラルギン

糖尿病

2014年





リツキシマブ

CD20陽性B細胞性NHL

2017年





エタネルセプト

関節リウマチ

2018年



2(⼀部規格で不採算品再算定により)

トラスツズマブ

HER2陽性乳癌

2018年





アガルシダーゼ ベータ

ファブリー病

2018年





ベバシズマブ

結腸・直腸癌、非小細胞肺癌

2019年





ダルベポエチン アルファ

透析施⾏中の腎性貧⾎

2019年



2(一部規格)

テリパラチド

骨粗鬆症

2019年





インスリン リスプロ

糖尿病

2020年





アダリムマブ

関節リウマチ、クローン病

2020年



2(一部規格)

インスリン アスパルト

糖尿病

2021年





ラニビズマブ

加齢⻩斑変性

2021年





ペグフィルグラスチム

発熱性好中球減少症

2023年





ウステキヌマブ

尋常性乾癬

2023年





※太字は上市している成分

16