よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


薬-3日本製薬工業協会、米国研究製薬工業協会、欧州製薬団体連合会[507KB] (8 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59378.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 薬価専門部会(第236回 7/9)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

Ⅴ 治験着手にまで至った事例

❶国内での開発・申請予定時期の前倒しの実施 (1)成人開発の前倒し


迅速導入加算の導入により
国内申請予定時期が前倒しされた事例①

☆はP6に記載した事例

収載後の外国平均価格調整ルール変更により
国内申請予定時期が前倒しされた事例
がん

• これまで:優先審査の対象となることが見込まれる品目で
あっても、国内申請時期の前倒しまでは特に積極的に議
論されてこなかった
• 変革要因:迅速導入加算が導入されたことで、国内申請の
前倒しに向け、具体的なスケジュールや人員計画について、
グローバル本社と協議。グローバル本社のサポートのほか、
日本法人におけるリソースが確保できた。
• 現状:当初の国内申請予定時期を前倒しする形で、最初の
申請国から大きく遅れることなく、国内承認申請を完了

免疫疾患

• これまで:グローバルでの上市順位において、日本は、欧
州2か国(独・英)の上市後に行うように設定されること
が多かった
• 変革要因:収載後の外国平均価格調整での引上げ調整が
可能となったことにより、当初計画よりも国内申請を早
めることが可能となった
• 現状:臨床試験実施中

迅速導入加算の導入により
国内申請予定時期が前倒しされた事例②
希少疾患(2製品)

• これまで:国内申請の時期が欧米よりも後となる傾向に
あった
• 変革要因:迅速導入加算が導入されたことで、欧米の一番
早い申請よりも概ね半年以内に国内申請をすることが検
討されるようになった
• 現状:臨床試験の実施を進めている

8