よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【資料2】電子処方箋・電子カルテの目標設定等について (12 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59229.html
出典情報 「医療DX令和ビジョン2030」厚生労働省推進チーム(第7回 7/1)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

参考資料①
経済財政運営と改革の基本方針2025(令和7年6月13日閣議決定)
第2章 賃上げを起点とした成長型経済の実現
3.「投資立国」及び「資産運用立国」による将来の賃金・所得の増加
(2) DXの推進
(医療・介護・こどもDX)
全国医療情報プラットフォームを構築し、電子カルテ情報共有サービスの普及や電子処方箋の利用拡大、PHR情報の利活用を進めるほか、標準型電子カル
テの本格運用の具体的内容を2025年度中に示すことも含め必要な支援策の具体化を検討し、その普及を促進するとともに、介護情報基盤の整備、診療報酬
改定DX、薬局が有する情報の標準化とDXを進める。(中略)標準仕様を策定し、クラウド技術を活用した病院の情報システムの開発・導入に向け、規制
的手法や財政的手法など必要なインセンティブ措置の在り方を含め、検討を進める。医薬品や検査の標準コードの在り方の検討を踏まえたマスタの一元管理、
予防接種事務のデジタル化、ワクチン副反応疑いの電子報告、予防接種データベースの整備を進める。(中略)医療安全の向上に向け、医療機関のサイバー
セキュリティ対策、医薬品・医療機器等の物流DXの推進に資する製品データベース構築を進める。これらの取組に加えて、必要に応じて医療DX工程表の
見直しを検討する。

新しい資本主義のグランドデザイン及び実行計画2025年改訂版(令和7年6月13日閣議決定)
Ⅱ.中小企業・小規模事業者の賃金向上推進5か年計画の推進
2.サービス業を中心とした中小企業・小規模事業者の生産性向上
(3)12業種における省力化投資の具体策
⑨医療
ⅴ)主なKPI
2030年までに、おおむね全ての医療機関において必要な患者の医療情報を共有するための電子カルテの導入を目指す。

11