よむ、つかう、まなぶ。
資料2_薬局薬剤師によるHIV専門医療機関との連携等について (17 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59230.html |
出典情報 | 薬局・薬剤師の機能強化等に関する検討会(第15回 6/30)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
HIV感染症「専門医療機関連携薬局に関する調査」(概要)
期間:2025年4月
対象:HIV/AIDSブロック拠点病院と連携する薬局(以下、連携薬局) 75施設
調査内容:HIV感染者対応、服薬指導、連携、専門薬局に関するオンラインアンケート
結果(概要)
• アンケート回収率:77%(58/75施設)
• HIV感染症の累積応需患者数は1-9名が35%(20/58
施設)、 50名以上の施設も31%(18/58施設)
• 服薬フォローアップの手段として、電話、SNSなどを
使用
• 病院薬剤師(HIV担当)との連携は十分に取れている/
ある程度は取れているが59%(34/58施設)
服薬指導の場所
2%
2% 2%
2%
他の患者と同様
2%
→ ICTツールの活用
などプライバシーに配
慮した対応を実施
個室対応
• 介護施設との連携は60%(35/58施設)、在宅HIV感染者訪
問は52%(30/58施設)で可能の回答
• 専門薬局(がん)取得は10%(6/58施設)であり、HIV感染症
の追加の際の取得興味は「はい」24%(14/58施設)、「認定
要件による」64%(37/58施設)
• 認定取得の障壁では、個室整備、医薬品使用状況報告、
夜間休日対応、専門薬剤師配置などが挙げられた。
• 他の保険薬局や医療機関からの抗HIV薬の問い合わせ対
応の可否は「はい」45%(26/58施設)、「問い合わせ内容に
よる」52%(30/58施設)であった。
令和7年度厚生労働行政推進調査事業費補助金エイズ対策政策研究事業
「HIV感染症の医療体制の整備に関する研究」として実施
待合
仕切りのある投薬窓口
第39回日本エイズ学会学術集会・総会
ポスター発表予定
なるべく他の患者と離す
90%
半個室対応
17
期間:2025年4月
対象:HIV/AIDSブロック拠点病院と連携する薬局(以下、連携薬局) 75施設
調査内容:HIV感染者対応、服薬指導、連携、専門薬局に関するオンラインアンケート
結果(概要)
• アンケート回収率:77%(58/75施設)
• HIV感染症の累積応需患者数は1-9名が35%(20/58
施設)、 50名以上の施設も31%(18/58施設)
• 服薬フォローアップの手段として、電話、SNSなどを
使用
• 病院薬剤師(HIV担当)との連携は十分に取れている/
ある程度は取れているが59%(34/58施設)
服薬指導の場所
2%
2% 2%
2%
他の患者と同様
2%
→ ICTツールの活用
などプライバシーに配
慮した対応を実施
個室対応
• 介護施設との連携は60%(35/58施設)、在宅HIV感染者訪
問は52%(30/58施設)で可能の回答
• 専門薬局(がん)取得は10%(6/58施設)であり、HIV感染症
の追加の際の取得興味は「はい」24%(14/58施設)、「認定
要件による」64%(37/58施設)
• 認定取得の障壁では、個室整備、医薬品使用状況報告、
夜間休日対応、専門薬剤師配置などが挙げられた。
• 他の保険薬局や医療機関からの抗HIV薬の問い合わせ対
応の可否は「はい」45%(26/58施設)、「問い合わせ内容に
よる」52%(30/58施設)であった。
令和7年度厚生労働行政推進調査事業費補助金エイズ対策政策研究事業
「HIV感染症の医療体制の整備に関する研究」として実施
待合
仕切りのある投薬窓口
第39回日本エイズ学会学術集会・総会
ポスター発表予定
なるべく他の患者と離す
90%
半個室対応
17