よむ、つかう、まなぶ。
骨太方針2025PR資料~政策ファイル~ (8 ページ)
出典
公開元URL | https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/cabinet/honebuto/2025/decision0613.html |
出典情報 | 経済財政運営と改革の基本方針2025(6/13)《内閣府》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
防災DXの推進
内閣府
デジタル庁
防災デジタルプラットフォームの早期実現を⽬指す。
その中核を担う「新総合防災情報システム(SOBO-WEB)」の更なる機能強化、被災者⽀援システム
の広域の⾃治体間連携のための仕組みの構築を推進。
取組
<データ流通のイメージ図>
中核を担う新総合防災情報システム
(SOBO-WEB) (注)へのAI技術の
活⽤や有⽤な⺠間アプリとの情報連携
による更なる機能強化
地域の防災関係機関間での防災DX
活⽤促進のための訓練の強化
広域災害にも対応した被災者⽀援DX
が全国⾃治体で活⽤されるための新た
な仕組みの検討
防災アプリ開発・利活⽤の促進/
データ流通・連携の促進
※注︓災害対応各機関の保有する情報をデジタルで⼀元的に集約・共有するシステム。
6
内閣府
デジタル庁
防災デジタルプラットフォームの早期実現を⽬指す。
その中核を担う「新総合防災情報システム(SOBO-WEB)」の更なる機能強化、被災者⽀援システム
の広域の⾃治体間連携のための仕組みの構築を推進。
取組
<データ流通のイメージ図>
中核を担う新総合防災情報システム
(SOBO-WEB) (注)へのAI技術の
活⽤や有⽤な⺠間アプリとの情報連携
による更なる機能強化
地域の防災関係機関間での防災DX
活⽤促進のための訓練の強化
広域災害にも対応した被災者⽀援DX
が全国⾃治体で活⽤されるための新た
な仕組みの検討
防災アプリ開発・利活⽤の促進/
データ流通・連携の促進
※注︓災害対応各機関の保有する情報をデジタルで⼀元的に集約・共有するシステム。
6