よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【資料1-3】脳卒中、心血管疾患に資する危険因子について(岡村参考人) (3 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_58883.html
出典情報 循環器病対策推進協議会(第14回 6/18)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

人口寄与危険割合(Population attributable fraction)

集団の中で生じた全疾患のうち、曝露に関連して起こった疾患の割合
(集団全体におけるリスク-非曝露群におけるリスク)
×100

PAF% =
集団全体におけるリスク

曝露によるリスクの大きさ調整リスク(種々計算法あり→下記は調整ハザード比を用いる場合)
Rockhill B, et al. Am J Public Health 1998; 88: 15-9.

ある要因を取り除くことができた場合、対象となる疾患の発症を何%防げるかを推定する値と言える

3