よむ、つかう、まなぶ。
第2節 高齢期の暮らしの動向 1 就業・所得 (2 ページ)
出典
公開元URL | https://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2025/zenbun/07pdf_index.html |
出典情報 | 令和7年版高齢社会白書(6/10)《内閣府》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
図1-2-1-2
労働力人口比率の推移
(%)
90.0
15~64歳
65~69歳
80.0
72.4
72.3
72.6
73.1
73.6
73.8
73.9
70~74歳
74.0
73.8
73.9
75歳以上
74.8
75.5
75.9
76.8
77.6
78.9
79.6
79.6
80.1
80.6
51.7
52.0
81.1
81.5
70.0
60.0
50.0
40.0
34.7
34.4
34.8
35.7
36.7
37.4
37.5
37.7
37.4
38.2
30.0
39.8
41.3
42.7
44.0
21.7
22.0
22.0
22.1
22.1
23.1
23.4
23.7
24.4
25.4
21.4
22.4
25.3
21.4
9.1
9.0
9.1
8.8
8.8
8.7
8.4
8.3
8.4
8.4
8.3
8.2
8.4
8.7
45.3
27.6
47.6
30.6
49.5
51.0
53.5
32.5
33.1
33.2
33.9
34.5
10.3
10.5
10.6
11.0
11.5
54.9
35.6
20.0
10.0
0.0
9.0
9.8
12.2
平成15 16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30 令和元
2
3
4
5
6
(2003)(2004)(2005)(2006)(2007)(2008)(2009)(2010)(2011)(2012)(2013)(2014)(2015)(2016)(2017)(2018)(2019)(2020)(2021)(2022)(2023)(2024)
(年)
資料:総務省「労働力調査」
資料: 総務省「労働力調査」
(注1)年平均の値
(注2)
「労働力人口」とは、15
歳以上人口のうち、就業者と完全失業者を合わせたものをいう。
「労働力人口」とは、15歳以上人口のうち、就業者と完全失業者を合わせたものをいう。
「労働力人口比率」とは、15 歳以上人口に占める「労働力人口」の割合。
「労働力人口比率」とは、15歳以上人口に占める「労働力人口」の割合。
(注3)平
成 23 年は、岩手県、宮城県及び福島県において調査実施が一時困難となったため、15 ~ 64~
歳及び
65 ~ 69 ~
歳については補完的に推計し
平成23年は、岩手県、宮城県及び福島県において調査実施が一時困難となったため、15
64歳及び65
69歳については補完的に
た値を、70 ~ 74 歳及び
75 歳以上については、3県を除いた値を用いている。
推計した値を、70
~ 74歳及び75歳以上については、3県を除いた値を用いている。
図1-2-1-3
完全失業率の推移
(%)
9.0
8.0
7.0
6.0
5.0
5.7
4.0
3.0
2.0
1.0
0.0
2.8
3.2
2.5
2.5
2.0
0.5
1.1
平成7 12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30 令和元
2
3
4
5
6
(1995)(2000)(2001)(2002)(2003)(2004)(2005)(2006)(2007)(2008)(2009)(2010)(2011)(2012)(2013)(2014)(2015)(2016)(2017)(2018)(2019)(2020)(2021)(2022)(2023)(2024)
(年)
全年齢(15歳以上)
60~64歳
65~69歳
70歳以上
資料:総務省「労働力調査」
資料: 総務省「労働力調査」
(注1)
年平均の値
年平均の値
(注2)
平成
23 年は岩手県、宮城県及び福島県において調査実施が一時困難となったため、補完的に推計した値を用いている。
平成23年は岩手県、宮城県及び福島県において調査実施が一時困難となったため、補完的に推計した値を用いている。
18
労働力人口比率の推移
(%)
90.0
15~64歳
65~69歳
80.0
72.4
72.3
72.6
73.1
73.6
73.8
73.9
70~74歳
74.0
73.8
73.9
75歳以上
74.8
75.5
75.9
76.8
77.6
78.9
79.6
79.6
80.1
80.6
51.7
52.0
81.1
81.5
70.0
60.0
50.0
40.0
34.7
34.4
34.8
35.7
36.7
37.4
37.5
37.7
37.4
38.2
30.0
39.8
41.3
42.7
44.0
21.7
22.0
22.0
22.1
22.1
23.1
23.4
23.7
24.4
25.4
21.4
22.4
25.3
21.4
9.1
9.0
9.1
8.8
8.8
8.7
8.4
8.3
8.4
8.4
8.3
8.2
8.4
8.7
45.3
27.6
47.6
30.6
49.5
51.0
53.5
32.5
33.1
33.2
33.9
34.5
10.3
10.5
10.6
11.0
11.5
54.9
35.6
20.0
10.0
0.0
9.0
9.8
12.2
平成15 16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30 令和元
2
3
4
5
6
(2003)(2004)(2005)(2006)(2007)(2008)(2009)(2010)(2011)(2012)(2013)(2014)(2015)(2016)(2017)(2018)(2019)(2020)(2021)(2022)(2023)(2024)
(年)
資料:総務省「労働力調査」
資料: 総務省「労働力調査」
(注1)年平均の値
(注2)
「労働力人口」とは、15
歳以上人口のうち、就業者と完全失業者を合わせたものをいう。
「労働力人口」とは、15歳以上人口のうち、就業者と完全失業者を合わせたものをいう。
「労働力人口比率」とは、15 歳以上人口に占める「労働力人口」の割合。
「労働力人口比率」とは、15歳以上人口に占める「労働力人口」の割合。
(注3)平
成 23 年は、岩手県、宮城県及び福島県において調査実施が一時困難となったため、15 ~ 64~
歳及び
65 ~ 69 ~
歳については補完的に推計し
平成23年は、岩手県、宮城県及び福島県において調査実施が一時困難となったため、15
64歳及び65
69歳については補完的に
た値を、70 ~ 74 歳及び
75 歳以上については、3県を除いた値を用いている。
推計した値を、70
~ 74歳及び75歳以上については、3県を除いた値を用いている。
図1-2-1-3
完全失業率の推移
(%)
9.0
8.0
7.0
6.0
5.0
5.7
4.0
3.0
2.0
1.0
0.0
2.8
3.2
2.5
2.5
2.0
0.5
1.1
平成7 12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30 令和元
2
3
4
5
6
(1995)(2000)(2001)(2002)(2003)(2004)(2005)(2006)(2007)(2008)(2009)(2010)(2011)(2012)(2013)(2014)(2015)(2016)(2017)(2018)(2019)(2020)(2021)(2022)(2023)(2024)
(年)
全年齢(15歳以上)
60~64歳
65~69歳
70歳以上
資料:総務省「労働力調査」
資料: 総務省「労働力調査」
(注1)
年平均の値
年平均の値
(注2)
平成
23 年は岩手県、宮城県及び福島県において調査実施が一時困難となったため、補完的に推計した値を用いている。
平成23年は岩手県、宮城県及び福島県において調査実施が一時困難となったため、補完的に推計した値を用いている。
18